特殊なパーツは後になって困るのだ

Cannondale Lefty Max 140 RLC Carbon

日本にもCannondaleショップというのがいくつかあります(ありました)。私のCannondale Prophet 1号機もそんなショップで買いましたが、そのショップはすでになく、最初にCannondale Jekyllを買ったショップすら廃業しています。

たまたまかもしれませんけど、Cannondale完成車を買ったショップが一つも残っていないことを考えると、果たしてショップで自転車を買うメリットがどこにあるんだ…という根強い疑念が生まれてきます。

さらに、そのおもいを強化してしまう出来事が今日ありました。少し前に、日本にも残り少なくなったCannondaleショップに、私の不調なLefty Max 140 PBRと、壊れたLefty Max 140 Carbon RLCのメンテナンスが出来ないかの問い合わせをしていたんですが、今日、その答えが返ってきたんです。

>- Lefty Max 140 PBR 2010
(リバウンドダンパーが効かない/ロックアウトの効きが弱い) ⇒ 交換用のダンパーが完売のため

>- Lefty Max 140 Carbon RLC 2010
(ニードルベアリング破損/上部レバー類のボールベアリング不足など) ⇒ FOXのメンテナンス受付期間を過ぎているため

上記の理由で、修理不可とのことです。

まあ、確かに、発売後13年を経過している製品ですから、交換用のダンパーがないのは分かるんですけど、ダンパーそのものをメンテナンスする、という考えはないんでしょうか?壊れてたら仕方がないですけど、単なるエア噛みとかでも諦めなきゃいけないんでしょうか?そこをトリアージする技術すらないんでしょうか?

前から思っていたんですけど、Cannondale専門ショップにLeftyのオーバーホールを依頼すると、ぜんぶ「キャノンデールジャパンのテックオフィス」に丸投げしますよね? Cannondale専門ショップなのに、そのショップではなにもできないのでしょうか? FOXなんかも基本的にはショップから輸入元に預けてメンテナンスしてもらうみたいですけど、4月にオーバーホールをお願いしたショップさんなんかは、修理可能な5年の期間を過ぎたFOX FLOATリアショックをオーバーホールしてくださいました。実際、それで性能が復活しています。Cannondale専門のショップが、そのブランドオリジナルの基本的なメンテナンス技術とかすら、持っていないんですかね?

(ここら辺にはちょっと疑問を持ったので、Cannondale専門ショップさんには上記についてぶつけてみましたが、果たして返答はあるでしょうか…?)

本体がまだまだ元気なのに、Leftyの「マクロな」部品がない、という理由だけで一切メンテナンスできないということでは、Leftyが不調になった瞬間にそのバイクはその価値を失います。中を見てみて、ダンパーの「ミクロ」なパーツが破損していてどうしようもない、ごめんなさい、ということなら理解もできますが、私の簡単な説明だけ判断して「マクロ」なパーツが完売だからと判断してしまう、というのでは…。こんなんじゃ、Cannondaleの製品なんて怖くて買えません。

まあ、自分が選んで買った車体ですから、なにも文句は言えませんがね。私の生活も現段階ではなにぶん不透明なもので、極端な円安の今、海外のサービスに出せるかどうかもう少し様子を見たいと思いますが、もう

Cannondale製品は嫌になった >>> Leftyに乗りたい

な状態ですから、そろそろ諦めどきかとも思っています。

ホント、残念。

気が済んだらここまでの日記は削除するかもしれないけど、今はこの思いを記事を読んでくださる方に共有したい。

今日も本当に暑かったですね。

夜も本当に暑かった。乗っててヘロヘロになりました。

YETI、いいですよね。過去一トレイルを走って一番良い感触だったのは、YETI SB66cでした。その後このSB5cに乗り換えて現在に至りますが、過去にいろいろ乗ってきた中でYETIが自分に一番合っている気がします。ただ、これもSwitch Infinityという特殊な構造を持っているので、ここが壊れたらCannondaleのLeftyと同じようなことになってしまうのかな、と思ったりして。ただ、Leftyとは違ってメンテナンスや交換に特殊工具は不要だし、交換部品は今も本国サイトで手に入るので、今のうちに用意しておこうかな…? そのまえにフレームがダメになるか…?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次