期待の新星II

長い下りも

今日は朝からものすごく体調が悪く、調査をしているときなどは寝転がったりしながらなんとか、タスクをやり遂げた感じでした。収縮期血圧は、調子が良かった機能は115mmHgで、今日は102mmHgくらい。もともと、この時期はあまり調子が良くないんだよなあ。

昼過ぎ、Mさんがすばらしいものを持って来て下さいました。

Cannondale Trail SL4 2012

Cannondale Trail SL4、これは2012年モデルではないかと思います。先日お目にかかったときにこちらを譲っていただく算段をつけていたのです! Mさん、今日はわざわざありがとうございました!

2012のブレーキはもともと油圧だったようですが、こちらは機械式。

DEORE

その代わり、ドライブトレインがDEORE 9Sに変更されています。DEOREシフターはガチャガチャではなく、ヌルヌルとスムースな感じで、懐かしい印象です。正直、XTR 11Sよりずっと好きなタッチで心地いい。

トレイルでガンガン、というより普段乗りようにいいかな、と思っています。大事に使わせていただきますね。

一度仕事に戻ったあと、すぐに次のお届け物が。

レザイン デジタルショックポンプ

LEZYNE DIGITAL SHOCK DRIVEです。デジタル表示の中では比較的安い方だったので決めました。細くて多少の違和感はありましたけれど、普通に使えます。今日はCannondale ProphetのLefty Max PBRに使ってみましたが、2週間放置してもエアが抜けていなかったです。手放すと決めて、Leftyが急に機嫌を直してしまったのでしょうか? もしかしたら、このLeftyは高めのエア圧と相性がいいのか?

ウエストバッグ

また、カメラの詰め込みでぶち壊れてしまったadidas製のウエストポーチに変わる、少し大きめのポーチを探していて買ってしまったのが、上の[ザノースフェイス] ウエストバッグ デイハイカーランバーパック NM72000

…デカすぎた。こりゃ、ミラーレス一眼も簡単に入るでしょうが、普段のポタにはちょっと…。しかも、クリップベルト2本で留められていて、カメラの出し入れがいちいち面倒くさい。

商品ページをきちんとスクロールして見るべきだった…かも。ドリンクを2本、左右に挿せるのに惹かれて選んだわけでしたが。

まあ、使ってみなければ分からない。

あんかけチャーハン

夕食は大好きなあんかけチャーハンで、今日は冷凍ご飯ではなく、硬めに炊いた炊きたてのご飯で作ってもらいました。炊飯ジャーが変わってから、ご飯がより一層好きになってる。

29erでのポタ

で、今日は早速、Cannondale Trail SL4にて走ってみました。粉太郎(Kona Taro)以来の29erです。ちょっと乗ってビックリ。とてもよく走るではないですか!

Trail SL4は、写真家TKさんのバイクや、公園で知り合った若い方の個体に試乗したことはありました。これらがSサイズのフレームだったのに対し、今回はMサイズで、フィット感が全く違います。

公園の未舗装部分を乗ってみても、非常にスムースに走ります。心配していたSB山のタイトターンもよく曲がりますし、急斜面もとても安定している感じでした。

たぶん、普段行くようなトレイルくらいでは、ブレーキ以外の不満は出ないと思いますよ。Cannondaleはいいバイクを作りますね。

舗装路の登りもいい

Specialized Fast Trakの転がりの良さもあるのか、舗装路の登りなんかもスムースでした。今日は南口仲通りの商店街を登って、鳥良商店から帰路へ。

西郊旅館

西郊旅館も営業を再開したのか、明るくなっていました。

長い下りも

路面状況の悪い下りもすごくいい。シートステー、チェーンステーに施されたSAVE加工がすごく効いている感じです。

SAVEとスタンドと

スタンドを付けたままにする予定でしたが、外したくなってきました。

これにお金をかけてしまうと本末転倒なんですが、とりあえずハンドルとサドル、それにペダルを自宅にあるもので交換したいと思っています。これなら余計な出費はありません。

でも、ブレーキは換えたいな。

機械式

効かなくはないけれど、もしトレイルなどで使うとすればちょっと反応が悪い感じです。

フォークも換えたいけども、そうするとおそらくはThru Axle化するので、ホイールも換えなきゃいけなくなります。どうせ換えるならチューブレス対応ホイールがいい。クランクも、Hollow Tech IIにしたいな…。これじゃお金がかかってしようがないので、いったんは様子見ですね。

これで、26er、27.5er、29erすべてが揃いました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次