マウンテンバイク– tag –
-
ATOKのバカ
今日はだいぶ仕事が進みましたねって、書こうと思ったら…。ATOK本当にバカ? 縁起でもない(^^;)。こんな単語使ったことないし。本当にこの数年のATOKはこんなバカ変換が多いんです。ん、修復ってなんだ? 「〜してみました」、なんかはいつも「見る」ほう... -
ホイール換えたくなってきた
YETI SB5cのリア側ホイールのヒタヒタ音がひどくなってきていたので、剥がれかかっていたEFFETO MARIPOSA(エフェットマリポサ) SHELTER Wheel KITを貼り替えようと思いましたが…。 確認してみると、剥がれかかったものがなぜかしっかり接着されていました... -
STRAITLINE AMP PLATFORM PEDAL
昨日、Rizeの通常使いの中華ペダルの代わりに、SB66cと一緒にいただいたSTRAITLINE ストレートライン AMP プラットフォームペダルを取り付けてみました。 中華ペダル + FIVE TEN FREE RIDER PRO だとまともな固定力が得られないため、比較的高価なSTRAITLI... -
危うく吹っ飛びそうになる
昨年度分の有給休暇が余っている関係で、今日は消化に充てました。 昨日のトレイルライドは脚がフレッシュな分、トレイルで過ごす時間がとても長かったので、いつもより局所的な疲れが残っています。こういうときは軽く脚を回してリカバリーのライドを行う... -
フレッシュな脚でトレイルライドしてみる
今日はProphetオーナーのKさんに車を出していただき、朝からトレイルライドに出かけました。 こちらは10月に同じトレイルを訪れたときの車載写真。これを1本のストラップで留め、強力な固定力を得られるのです。 ところが、今日は私が重大なミスをしまし... -
ショップさんで仕様変更だ!
今日は天気が良いようだから、一番近いトレイルに行こうかとも思っていたのですが、午前中はなんか体がだるくてゆっくりしていました。明日、クルマを出していただいて郊外の公園系トレイルに行く予定もありますので、今日は基本的に休養日とすることにし... -
SRAM GUIDEの改善試行とチェーンリング交換
本日の休憩中。 ブレーキの効きがあまい理由がサードパーティのレジンパッドである可能性も考慮して、中古のSRAM ディスクブレーキ GUIDE ULTIMATEにもともと付いてきていた純正のメタルと思われるパッドを装着してみることにしました。 また昼過ぎには…。... -
パーツクリーナーでブレーキセットを掃除してみたが
昨日Rizeに乗って分かったのは、明らかにYETI SB5cのSRAM ディスクブレーキ GUIDE ULTIMATEの効きが悪い、ということ。 こいつで前後ディスク全体、パッドをクリーニングしました。 ポタの開始時こそ大変な音でしたけど、ほどなく無音になりました。多少改... -
久々にRize号
少し前に注文していたEFFETO MARIPOSAが届きました。 思ったよりデカかった。190mm x 270mmのパッケージで、A4封筒が必要なわけです。35枚入りなだけあるなあ。 もう一つ届いたのが…。 ほぼ日手帳 2022 手帳本体 カズン avec(1月はじまり)[月曜はじまり、... -
もうリムの特色ということでいいかな
リアホイールからもヒタヒタ音が聞こえるようになったので。 リア側のバルブにもEFFETO MARIPOSAを貼りました。それにしても、バルブを留めるキャップ部分のOリングの劣化が激しい…。バラバラになって落ちてきましたよ。前回のフロントも同様で。 EFFETO M...