MTB– tag –
-
LEFTY用のホイール
購入当初から、Prophetはホイールを変えたらもっとよくなる、というアドバイスをいろいろな人から聞いていました。しかし、コンプリートホイールとして購入できるものはMAVICだとCrossMax SLもしくはSLR、フリーライド向けのDEEMAX。MAVIC以外ではSPINERGY... -
SPVの設定
Cannondale Prophet 1000 (2005)のLEFTY MAX CARBON SPV EVOLVEのSPVの空気を抜いて、メーカー推奨値で乗ってみたところ、LEFTY MAXは確かに動くようになりました。 しかし、少々荒れたところを走ったり、段差を飛び降りたり、階段を降りたりするときには... -
LEFTY MAX CARBON SPV EVOLVE 換装成功!
昨日考えたように、下のスペーサーとなるリングを利用しないで取り付けてみると、ジャストフィット! 無事に取り付けが完了しました。 乗ってみてわかったのは、新しく取り付けたLEFTY MAX CARBONは、同じ設定だとやたらとリバウンドダンパーが効いている... -
BondedタイプのLeftyの付き方
前回、Lefty Max 140 SPV Evolve → Lefty Max Carbon 140 SPV Evolveへの交換に断念しましたが、もともとついていた上下のリングの厚みのためにLefty Max Carbonをはめることができなかったためでした。 知人にそんな話をしていたら、「もしかして、Carbon... -
Cannondale Judge DH 試し乗り
Judgeの試し乗り、といってもダウンヒルのコースに行けるわけではないので、近くの公園を散歩するように乗っただけなのですが…。 Judge DH Replicaは完全に「ダウンヒル専用バイク」なんですが、これが意外に楽しいのです。 今回は、以前このブログでも書... -
今年もあのイベントが
2005年の第1回大会に参加し、2006年には家庭の事情でエントリーしながらDNSとなってしまったあのイベント、G DH Marathon Nozawa が今年も開催されています。今年は、子供のサッカーイベントがあり、妻はチーム代表でしかもホスト校となることが最初からわ... -
Cannondale Prophet 1000 の変速系変更
Cannondale Prophet 1000 (2005) の完成車に最初からついてきたSRAM製変速装置ですが、どうにも調子がよいとはいえません。Prophet以前に乗っていたCannondale Jekyll 500 (2003)の変速系がShimano製だったせいか、変速が重く固く、最初から違和感がありま... -
やはりどっちも
先日本格的に乗ってそのすばらしさに感嘆したSCOTT RANSOM 40(2007)。そして、これまで恐らく8000km以上乗っていると思われるCannondale Prophet 1000(2005)。 先週RANSOMを持ち込んだような長く下りが続く場所では、Prophetでは恐らくRANSOMほどは快適に... -
迷い続けるRANSOMとProphet
SCOTT RANSOM 40 (2007)は、FOX FORX 36 TALAS R 2008が装着されたことから、すばらしいバイクに変身しました。 しかし、重さの面ではやはりCannondale Prophet 1000に分があり、普段乗りやダウンヒルでない限りはProphetのほうが乗りやすいバイクであるこ... -
公園でも遊べる
先週土曜日、今週とH師匠が近くに来られるというので、近くの公園をMTBで一緒に走りました。特に今日は長男も走りたいというので、一緒に連れて行くことにしました。 実際このブログでも何回か紹介したようにこの辺の公園を私はよく長男と走ります。しかし...