-
ほしい体が手に入る本—図解!最新スポーツ・トレーニングのすべて
ほしい体が手に入る本―図解!最新スポーツ・トレーニングのすべて (別冊宝島 (317)) 少し前に出版された福昌堂の『格闘ボディのつくり方—戦うための肉体鍛練最強術!』と似た構成のムックで、特にブルース・リーのトレーニングについて書かれた部分について... -
プリンタ複合機
これからさらに活動の幅を広げていくのに、フラットベッドスキャナが必要になりました。 実は、2000年に発売されたCANON N656Uというかなりヒットしたスキャナを持っているんですが、このスキャナのNative TWAIN ドライバはMac OS Xに対応していません。その代わり、PhotoshopのようなAdobe製品のプラグインとしてのドライバは提供されています。つまり、Macの標準イメージ読み取りや、私が普段使っている画像ソフトでの取り込みができません。画像読み取りセンサもCCDではなくCMOSで、厚みのある本をスキャンしたり、フィルムをスキャンすることもできないようです。 -
ダンサーズダイエットブック—トップダンサーに聞く本格シェイプアップ
ダンサーズダイエットブック―トップダンサーに聞く本格シェイプアップ 少年時代に極真会館の総裁であった大山倍達先生の著書を読みあさりましたが、その中に「バレエダンサーは非常に強い」というような記述をいくつか見つけました。その当時はなにもわか... -
ピラティスダイエット綺麗の法則—本気できれいな体をつくりたい人の
ピラティスダイエット綺麗の法則―本気できれいな体をつくりたい人の 数年前、カイヤさんのエクササイズを担当したとき、当時彼女が最も興味を持っているエクササイズのことを話してくれたことがあります。そのエクササイズのことを私に教えようとしてくれ... -
ボディバランスを獲得するスタビライゼーション—身体能力を著しく向上させる実戦的トレーニング
ボディバランスを獲得するスタビライゼーション―身体能力を著しく向上させる実戦的トレーニング (からだ読本シリーズ) 最近、スタビライゼーション系のエクササイズがもてはやされていますね。特にピラテスや、ピラテスにその一部の要素を採り入れられたヨ... -
エネルギー代謝を活かしたスポーツトレーニング
エネルギー代謝を活かしたスポーツトレーニング (KSスポーツ医科学書) 八田先生の前著『乳酸を活かしたスポーツトレーニング』は非常に興味深い内容でしたが、この書籍ではより発展的な内容になっています。研究が進んで、新しい知見が得られたことによ... -
乳酸を活かしたスポーツトレーニング
乳酸を活かしたスポーツトレーニング (KSスポーツ医科学書) 私自身は直接行ったり、使用したことはありませんが、スポーツトレーニングの世界では、血中乳酸値を利用したテスト、運動処方、トレーニングが行われるようになってきています。今では一般の人... -
代謝力を上げる「食」の本
代謝力を上げる「食」の本 私も監修として参加させていただいたムックです。 テーマは題名の通り「代謝力」。アンチエイジングと代謝の関係について、一般の方にもわかりやすく解説されています。 私が参加させていただいたのは、エクササイズの部分。今回... -
IRC MIBRO TUBELESS
IRC MIBRO TUBELESS 1.95に換装したばかりのCannondale Prophet 1000で東京都郊外の里山に行ってきた。 前回は、MAXXIS HIGH ROLLER TUBELESS 2.35を装備していたため、現地へのアプローチの段階で疲れてしまって、山の中ではスタートからへとへとという状態だった。今回は1.95インチという非常に細いタイヤをつけているわけだが、見た目にはかなり心許ない。Prophetはどちらかというと下り重視のオールマウンテンバイクで、ゴツいタイヤのほうが絵になるのだ。 -
Mighty Mouse
昨年5年ぶりに発売された親指シフトキーボード搭載のノートパソコン、FMV-830MG/Sだが、今日までマウスを使用せずトラックパッドで済ませてきた。しかし、ときどき重い作業をすると、どうしてもマウスが欲しくなってしまう。