Cannondale Prophet– category –
2005年の7月に購入したCannondale Prophet 1000 (2005年型/キャノンデール プロフェット1000)。これは私の一番のお気に入りバイクです。
Jekyllでダウンヒルレースに出て、「これはきつい」と思ったことからこのバイクへの乗り換えを決意しました。かといって、ダウンヒルバイクだと普段乗れなくなってしまうので、下りの得意なオールマウンテンバイクという触れ込みのこのバイクを選択したのです。
フレーム重量が2.38kgしかないうえ、2007年にパーツを変えまくったので12kg前後に仕上がっています。
-
Cannondale Chase号 試走
一昨日に組み上がったChase号ですが、まだ未舗装路は走っていませんでした。そこで昨日、土手周りに持ち込んで試運転してみたのでした。 カメラを準備する時間が無くて、iPhoneで撮影しています。すごく腰が落とせるので、この斜面はとてもコントロールし... -
こんな感じになりそうです
今日は午前中にXOグリップシフトとリアディレーラーが届きましたので、Rize号から交換で外したMagura LouiseなどをChase号に組み込んでみました。 まだ、途中ですけど、現段階でこんな感じです。 ハンドルはProphet号の完成車購入時に付いていたハンドルを... -
Hayes Stroker Ryde/SRAM PG-990
Cannondale Rize号の改善とChase号の再組み立てを狙った今回のパーツ集め。今日届いたのはHayes Stroker RydeおよびSRAM PG-990です。 SRAM PG-990はどのバイクに取り付けようかいろいろと考えたのですが、今回Rize号についたホイールに装着することにしま... -
Lefty Max ニードルベアリングのリセット
現在所有しているLefty Maxのうち、先日Rize号の130 TPC+のキャップを開けてみましたが、マイグレーションの形跡は見られませんでした。マイグレーションとは、使用を重ねるたびに中のニードルベアリングがずれていく現象で、これが進むとLeftyフォークが... -
バランスがいい感じ
現在のProphet号はFRポジション用にリアサスのサグを20mm/50mmほどに設定しています。ですが、リアに対してフロントの設定が硬めなのか、バイクに乗るとリアのほうがフロントより余計に沈んで、ヘッド角がやたら寝た感じになっていました。 Leftyはその構... -
RICOH CX1は入院決定
【RICOH CX1が入院】 長男が昨日まで3泊4日で学校のスキー教室に出かけていたのですが、その際にRICOH CX1を貸してあげました。もちろんスキーの最中とかにはカメラは持ち込めないので、それ以外の場所での撮影を行い記念にするためです。そういえば、私が... -
サス・ポンプ
今日は朝から打ち合わせがありました。右大腿部の痛みがかなり残っていること、片道14kmということもあり、電車を利用するかどうか迷ったのですが、CR1やVertex号ほどソリッドではなく、Rize号ほど重くない、私が一番乗り慣れたProphet号でのんびり行くこ... -
2010年のバイク関連スケジュール
【自転車に関する保険の切り替え】 自転車保険の3年契約が切れるので、今日新しい契約を行いました。 ところが、以前のような「自転車総合保険」というのは姿を消しつつあるようで、私が契約していた保険もすでに存在しませんでした。 以前の自転車保険は3... -
ここにも影響がっ!
怪我をしてから4日目になり、だいぶ痛みが落ち着きました。大腿部を外旋できるようになったことと、膝と股関節を椅子に座る程度以上に曲げられるようになったことが大きいですね。ご心配をおかけしました。 もちろん体は辛かったですけど、もう一つつらい... -
また素敵な出会いが
昨日の筋トレで上半身の筋肉痛がつらいのですが、昨日途中で出来ないままあきらめていることもあって、午後からProphet号で出かけることにしました。行きがけにフロントのSPV圧を少し上げ、リアもわずかですが硬めに変更しました。 1回目、サドルをXCポジ...