YETI SB5C– category –
-
ATOKは相変わらず馬鹿です
GW前の駆け込みで、仕事では多くの案件を片付ける必要があります。あと2日でどこまで済ませることができるか。 今日は雨上がりのライドでした。路面は乾き始めていて、舗装路を走る分にはほぼ問題なしでした。 折り返し地点 路面はグチャグチャというほど... -
平穏な(?)日常に戻りつつある
先週ぶっ壊れたYETI SB5cも、Nemesisを犠牲にし、初期から積み重ねてきたグレードアップを元の仕様に戻すことで、普通の走行ができるようになったことを確認しました。これでとりあえず、平穏な(?)日常に徐々に戻っていくことでしょう。 といっても、精神... -
廃車免れる
これからNemesis 1台で回していくとすると、MTB活動は縮小だな、徐々にそのままフェードアウトするかな、と考えていました。でも、どうせ1台にするなら本来はSB5cのほうが都合がよく、一度Nemesisのホイール&ドライブトレインを移してみることで、本体... -
廃車
昨日、買ったばかりのリア・ディレーラーの調子が悪かったことから、以前使っていた個体のプーリーゲージを変えてみることにしました。 リアディレーラーのプーリー・ケージを交換 リアディレーラーのプーリー・ケージを交換 リアディレーラーのプーリー・... -
本当に届いたでは
月曜日、火曜日と雨で、昨日ようやく自転車に乗れたのに、今日はまた雨。土曜日くらいは晴れそうですけど、その後にも悪天候や微妙な天候が続く模様。早い梅雨が訪れたんでしょうかね? ところで。 FedEx エンドと台座キャップ まさかと思いましたが、本当... -
今後は未定
今日は、SB5cを直接サポートしていない、12 x 142 KITのGEN 1が届きました。日本の正規代理店のショップで買ったものです。 12 x 142 KITのGEN1 やはり見立ての通り、外形は全く一緒でした。ただ、ハンガー側とアクスルを止める側を通すネジが細く短くなっ... -
damaged
YETI SB5cのハンガー装着位置のクラックによりMTB活動に関するすべての計画が仕切り直しになったことで、昨晩は悔しくて一晩中眠れませんでした。 階段(コンクリートの棒が斜面に埋め込まれているタイプ)を高速で下ってしまったのは軽率といえるかもしれま... -
YETI SB5c is Finished.
ダメだった。 クラックが入ってた クラックが入ってた あと10年付き合う予定でしたが、本体にクラックが入っていました。 ただ、階段を走り抜けただけで転倒もしていないのに、なんでこんなことになるんだろ? やっぱり、カーボンフレームは危ないですね…... -
YETI SB5c復活計画
昨日ぶっ壊れたホイールのスポークを見てみましたけど、どれが適合するかよく分からないし、ストレートプルの形状でうまく抜けなかったので、いずれどこかのショップに出して、スポークの交換などを行ってもらおうかな、と思います。 新しいホイールも今週... -
やっちまいましたですよ
今日は一瞬、トレイルに行こうかと思ったんですけれども…。朝方まで雨が降っていた関係で難しいかな、と近所ライドに切り替えました。 SB山 SB山 八重桜 八重桜 八重桜 いい天気 八重桜 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII はバイクにはちっともピントを合わせてく...