Cannondale Prophet– category –
2005年の7月に購入したCannondale Prophet 1000 (2005年型/キャノンデール プロフェット1000)。これは私の一番のお気に入りバイクです。
Jekyllでダウンヒルレースに出て、「これはきつい」と思ったことからこのバイクへの乗り換えを決意しました。かといって、ダウンヒルバイクだと普段乗れなくなってしまうので、下りの得意なオールマウンテンバイクという触れ込みのこのバイクを選択したのです。
フレーム重量が2.38kgしかないうえ、2007年にパーツを変えまくったので12kg前後に仕上がっています。
-
ブレーキをメンテナンスしたものの
先日仕事のために都内を走っていたら、懐かしいものに遭遇。 所有者さん。勝手に公開してごめんなさい。JEEP TOLEDO 2003です。いや、なつかしい。このバイクに乗っていた頃は自分の自転車を写真に撮るなどの習慣がなくて、完成車状態の写真は一枚も残って... -
2013初トレイル
ここ数年恒例になっている、Tさんの地元トレイルへライドしてきました。 上り下りが均等に出現する尾根トレイルなので、写真を撮る余裕があまりありませんでした。 午前は、Tさんの実家近くのトレイルです。もともとハイキングコースということもあって、... -
ブレーキ調整は難しい
昨日、リアブレーキを7インチローターに戻したCannondale Rize号。実際に乗ってみると、ローターが時々パッドに触れるのか、カランという音がしていました。6インチに換えたときは調子が良かったのですが…。おそらくローターが若干ゆがんでいるのでしょう... -
パーツの譲り合い
4日は仕事が早く片付いたので、早めに切り上げてちょっとだけお出かけしました。 そういえばこの場所、数年前にはいつも仲間内で「裏山」と呼んでいました。別に裏でも山でもないのですが、確かに裏山っぽい雰囲気なので、以後裏山と呼ぶことにしましょう... -
初乗り
…はやはり、私のTOPバイク、cannondale prophetで。 いつも同じ風景の写真ですみません。でも、最近一番気に入っているのがこの風景なのです。 東京でも有名な初詣スポットの裏。昨年同様、業者の車も少なめだし、歩いている人もさほど多くはありません。... -
ドライブトレイン交換
最近、Cannondale Rize号の変速機の調子が悪く、12月頭の秩父〜奥武蔵、先日の都内練習では漕ぐとカセットの上でチェーンがガチャガチャ暴れていました。おそらく、Jagwireのリアアウターをシフターからディレーラーまで、長く使っていることも一つの理由... -
解決…か?
今日、Cannondale Rize 140から移したcrankbrothers cobalt leftyをProphetに移して走ってみたところ、Rize号と同じ音がしました。また、ローターとキャリパーがメーカー違いということもあって、ブレーキもしっくりきません。 というわけで、cobaltの全ス... -
ホイール交換
町中の移動にもMTBを使う私ですが、もっとも軽いCannondale Rize号は漕いでもブレーキをかけても音がうるさくて、ちょっとやりきれない気持ちになっています。 Rizeよりは重いけど、走りがもっともスムースなProphet号は、ペダルを停めて走行するときに、... -
もしかしてしばらくは…
今年、仕事の移動に使っていたCannondale Prophet号が11月頃から後輪が不調が顕著になってきたので、2日ほどRize号にチェンジしました。 ところがRize号はRize号で、異音がひどい。毎週末の土日練習に使っている上、11月、12月とトレイルで続けて走ってい... -
異音だらけ
今年、仕事の移動には主にCannondale Prophetを使用してきました。しかし、2010年頃気になっていた後輪の「ガガガ」という音が再発し始め、さほどスピードが出ていなくても発生するようになりました。リアサスもブレーキも当時とは変わっているので、やは...