Cannondale Prophet– category –
2005年の7月に購入したCannondale Prophet 1000 (2005年型/キャノンデール プロフェット1000)。これは私の一番のお気に入りバイクです。
Jekyllでダウンヒルレースに出て、「これはきつい」と思ったことからこのバイクへの乗り換えを決意しました。かといって、ダウンヒルバイクだと普段乗れなくなってしまうので、下りの得意なオールマウンテンバイクという触れ込みのこのバイクを選択したのです。
フレーム重量が2.38kgしかないうえ、2007年にパーツを変えまくったので12kg前後に仕上がっています。
-
XCポジション
今日はCannondale Prophet号。久々にXCポジションに変更してみました。 普段はヘッドチューブの角度が67.5°とかなり寝ている状態から69°と、結構立った状態になります。ハンドル幅が約700mmと広めで、最初はかなり前につんのめった印象を受けるのですが、... -
Cannondale Judge号、しっとりしました
先日、Cannondale Judge号のリアサスのコイル変更を行ったので、それを試してみることにしました。 Cannondale Judgeのリアサスの感触を試せる場所は、この周辺には滅多にないですけど、とりあえず仮想登山道で試してみました。 コイルがかなり弱いものに... -
富士見のはずだったのに…
本当は今日、Cannondale Judge 2号機を持って富士見に行こうと思っていました。というか、木曜日の予定を金曜日にずらし、さらに土曜日にずらし、という感じだったのですが…。昨日遅くに仕事が入り、中止にしました。残念です。 なんか、3月くらいから断続... -
Cannondale Judge DH 改良版にて
Cannondale Judge号で走って楽しめる場所って居住地周辺にはほとんどないのですが、センターも取れて、サドルの見た目も機能も改善されたJudge号を試さないわけにはいきません。 サドルが細身になって、スポーツバイクらしくなってきました。 いつもの仮想... -
センター、取れました
といってもAKB48のお話ではありません。 これです。 リアホイールのズレを修正してみました。 実は弐の槍さんから元が150mmで135mmに加工してあるDEE MAXを送っていただいて試しました。イエローはめちゃくちゃ、カッコイイです。しかし、残念ながらディス... -
セミウェットな感じの路面で
今日は久々に、雨の翌日の濡れた路面で練習しました。とはいっても根っことかはだいぶ乾いていてくれたので、バランスを崩すようなことはありませんでした。 今日はこの斜面の上で「ボンボントントンタンタン…」と3階調で太鼓を練習している人がいて、その... -
Cannondale Prophet号でも走る
長男もサッカー、次男もサッカーで妻は次男に1日付き添い。なので暇をもてあましてしまっています。Lapierre Spicy号で走ったあと一回帰ってきたんですけど、小休憩してCannondale Prophet号でも走ってきました。 こどもの日なのに。でも私も子供みたいな... -
Lapierre Spicy号でも
3連休の最終日は、Lapierre Spicy号を出しました。 1回目、少し後輪が暴れた感じがしたので、DHX5.0 Airのリバウンドノブを3クリック締めたら、ちょうどいい感じになりました。今日も数回試しましたが、Spicy号はとてもなめらかです。 ということで、昨日J... -
Cannondale Prophet号は手入れが必要…
Cannondale Prophet号に、とむっちUSAさんから分けていただいたグリスを塗布することにしました。 ショックブーツはサイコンのセンサーを取り付けたときに、ブーツ下部を固定してしまっていたため、それから一度もメンテナンスしておらず、心配でしたが…。... -
Cannondale Prophet号
どれくらいぶりでしょうか? Cannondale Prophet号に乗るのは。少なくとも1ヶ月以上は走っていなかったと思います。 来日されているとむっちUSAさんと少しだけお話しする機会があり、久々にProphet号を駆り出すことにしました。CannondaleがLeftyのメンテ...