もう少しストロークが長いバイクに乗ってみたいなあ

今日は午後イチで美容院へ。最近はここへの往復にCannondale Trail-SL 4 29erを使っています。ただ、久し振りだったので前後のエアが抜けていて、ちょっと走りが危うかった…。

ちょうどスタンプカードが溜まっていて、ケラスターゼPARISのシャンプー、コンディショナーセットをいただきました。ちょうど前のシャンプー、コンディショナーがなくなってきていたので、新しいのを買わねば…と思っていました。ラッキーなタイミング。

散髪が終わったあと、軽く近所のライドへ。

16時過ぎだと、SB山もだいぶ暗くなってきてますね。特に、OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkII + M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROで撮影すると明暗差が激しくなって、逆光気味の映像は特に難しい。写真も全然上達しませんな〜。

SB山の西側の方だとなんか普通な感じで撮れるんですが。

芝生に犬のあれを発見して以来飛んでいなかった段差も今日は久し振りに飛びました。富士見のBLUEだとこれくらいの高さの段差は普通で、要所要所にこの倍くらいの段差がちりばめられてますから、ちょっとでも慣れておかないと。でも、富士見の方は単発じゃなくて一つのセクションでこれが連続しますからね。昨年のように前転したり、今年のように吹っ飛ばされたりしないよう、慌てず処理していかないと。

次回は各所インスペクションをしたあとにチャレンジしてみようかと思います。

この階段は、富士見での荒れた斜面のシミュレーションになるかな?

いつものように上流まで走り、帰ってきました。

最後に武蔵野園さん前で少しだけ休憩。暗くなってからだとiPhone 12 Proのほうが写真がきれいになりますが、どうしてもこの場所は緑色に覆われてしまいます。ということで、モノクロにしちゃいました。

YETI SB5cはかなり快調です。この仕様で富士見パノラマのBLUE-BLACKでもすいすい段差を処理できるようになりたいものです。

その富士見には来週行く予定で、私は1本くらいBLUE-BLACKは走ってみる予定にしているので、11年前の自分のライドを振り返ってみることにしました。

この当時Bコースと呼ばれていたこのラインは、今で言うBLUEとBLACKをつないだもの。最後のほうは変わっていますが、途中までは今とあまり変わりません。ただ、いくつかの段差が倍くらいに深くなってますけどね。ラダーのジャンプ台を超えてからのセクションは昔のほうが難しかった気がしますが、それ以外は全体的に今の方が難易度が上がっていると思います。バイクの進化に合わせてのことなのでしょうか。

改めて見てみると、今より技能的には劣っていたこの日、結構高く設定されていた段差も普通に通過してますね。後半こそヘロヘロになっていますけど…。当時は若かったこともあるでしょうが、やはりリアが160mmもあって前輪が飛び出した段階で結構沈んでくれるので地面はその分近くなってくれていたのかな、と思います。BBも高くて、チェーンリングやペダルをぶつける可能性も低かったし。今のYETI SB5cは127mmしかなく、BLUEを走ってみると当時のような余裕を感じませんが、これは仕方がありません。

このことを考えると、ここをハードテールで走っている人、すごいです。

思い起こせば、このLapierre Spicy 2010はすごく下りに強いバイクでした。前後160mmストロークで、常設コースだけでなく、どんなトレイルでも安定的に走れました。ヘッドアングルも66度と、当時としては結構寝ていたみたいで下りは本当に怖くなかった記憶があります。(訂正) 2010年モデルはヘッドアングル67度で、YETI SB5cと同じでした。このクラスのバイクは1台、残しておけばよかったなあ…。今でも時々、このバイクに乗っている夢を見ますよ。

BLUE-BLACKを走るのにレンタルバイクを借りてみようかなあ…という気持ちもあったりしますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次