ファインダーで撮る

とりあえずバランスが取れた感じ

今日はさすがにきつかった。きちんと目が覚めたのも10:00過ぎてからだったし、腰の筋肉周りにキシミが(^^;)

昨日の段階では2日連続でトレイル行きもありかな、と思っていましたが、やっぱり無理でした。何年か前はそういうことも普通にしていたのに、今は70km以上になるとちょっと厳しいかも。昨日のトレイルに行くにしろ、f5.6さんがおっしゃっていたように、なるべく最短で行くようにして目的地で楽しむようにしたほうが良さそうな気がしてきました。

コラムキャップのボルトカバー

こちらは昨日のトレイルライドの1枚ですが、視界に入る風景が少し変わりました。コラムキャップのボルトに被せるカバーをf5.6さんからいただいたのです。ボルトの主張がなくなって、なんか落ち着いた雰囲気に見えませんか?

f5.6さん、ありがとうございました。

マルちゃん正麺旨塩味

お昼はマルちゃん正麺旨塩味でした。

いつもとちょっと違うのはこの器。こちらは昨日妻と一緒に出かけた100円ショップのダイソーから買ってきた物で、水と袋麺を入れた状態でレンジでチンするとあら不思議、ラーメンが出来上がる! という代物です。

出来上がったものは、鍋で作ったものと判別がつきませんでした。仕上がるまでの間他のことができるので、これはいい!

昼過ぎは、自宅にあったバイクのフレームを倉庫に持っていきました。

フレームたち

手前はCannondale Prophet 2000。奧は友人からお借りしているShwinnのハードテール。こちらはお返ししたいのですが現在は海外在住のようなので、機会がくるまで倉庫へ保管します。

倉庫

もう奧の書籍たち、出せないな(^^;)。

夕方は、体の各部位に残った疲れを少し抜きたいので、近所を軽く走ってみます。

SB山

今日はCannondale Rize号を使用しました。リンクの異音はリデューサーの清掃で完全に音が消えたようです。そしてもう一つ気になっているのがリアブレーキの「鳴き」。XTR BR-9000はCarbineで使っていたときには全く鳴かなかったのに、このRizeに移してから気になり始めました。周回練習をしながら、キャリパー位置を何回微調整してみても音は消えません。

この音、今日はとりあえず無視で。

Leftyにエアを足す

さらに、Leftyの動きが少し大きすぎる気がして、エアを足しました。114psiだったので、前回から全く抜けていないようで、今日は今までに入れたことがないような高圧、125psiに設定してSB山周回を続けて見ました。(何度教えても見るんだな、ATOKは。「続けてみました」が正解)。

途中、リバウンドを締めたり開いたりも試して見て(また見た)→試してみて、最終的にリアサスのリバウンドを数クリック締め直してみたらなんかしっくりいく設定になりました。そういえば、リア側は最近解放気味で乗っていました。Leftyは以前と同様、リバウンドは解放気味にしています。

SB山西側

とりあえず、いい感じになったのでSB山の東側から西側へ移動して走りました。最後の下りのところではやっぱりリアブレーキの鳴きが気になってしまいましたが。

下るスピード速すぎ

階段を下ったときにはちょっとビックリ。あまりにもスピードが乗りすぎて怖かったです。フロントフォークを125psiに設定したからかもしれず、いったん120psiくらいに減らしてみました。以前、朝日先生に教えていただいた設定値と同じで、これが一番しっくりいくエア圧のようでした。しばらくは120psiを試して見たいと→試してみたいと思います。(本当にATOK、私の入力パターンを覚えてくれないなあ。どうしたらいいんだろう? 昔はこんなじゃなかったのに。2017年くらいの仕様に戻して欲しい…)

贅沢は言えないが高低差が欲しい

近所の公園には走って楽しいポイントがたくさんあります。欲を言えば高低差が欲しい。以前はいい練習ポイントがあったのですが河川工事で入れなくなりました。解放されていた当時はよく公園中まで集まって練習していたなあ。

平地も

でもまあ、ごく近所にこういう場所があるだけでもありがたいと思わねば。あとはワンコの散歩をさせる方々にお願いしたいのは、ワンコから目を離さないでいただきたい、ということです。結構スマホの画面に集中しすぎて、ワンコが何しているか気づいていない飼い主の方々が多いような気がしています。それで、私のタイヤが汚れてしまうのかな、と。もちろん、わざと見て見ぬふりをしている飼い主もいるのかもしれませんが…。

高低差がある

この丘には若干の高低差があります。このRize号やSB5cは凸凹をヌルヌルと抜けてくれて、ライドの後半におけるひとつの清涼剤のような役割を果たしてくれます。

飛行機

今日もずいぶん飛行機が近い。

お花

今日は出るのが遅かったので、少し暗くなり始めています。少しずつ日が短くなっていきますね。

SB山

帰りにSB山を数周、逆回転で周回しました。急カーブが後半になるのでスピードを保てず、結構苦手です。最後の最後にうまく行った感じがしたので、そのイメージを保ったまま自宅に戻ることにしました。

楽しく過ごした

今日の走行距離は20km弱。今日はところどころで休憩を入れ、写真をたくさん撮ったりしたので、平均心拍数があまり上がっていませんでした。

ちょっと気になって、昨日のライドの最大心拍数を確認してみたら、182bpmでした。私がフィットネスインストラクター時代に使っていたカルボーネンの簡易式に使われる220-年齢を当てはめると、私の最大心拍数の予測値は220-55=165bpmになるので、あまり当てになる数字ではないことが分かりますね。以前、健康運動指導士の資格講習会で、当時、今の私と同じくらいの年齢の女性がトレッドミルの試験で195bpmまで上がったのを間近で目撃していますし。運動している人なら、50代でも200bpmくらいまで上げられるんじゃないかな。

実際、カルボーネンの簡易式の元になった実験は結構テキトーだったという話を聞いていますし、運動時の安全を守るための目安くらいに考えるといいと思います。その上で、自分に適合した強度を見つけていくわけです。これは体調によっても変わるので、何が何でも心拍数をというのも怖く、自覚的運動強度を素直に捉えることも必要そうですね。

私自身昨日はそんなに追い込んでいないのにも関わらず182bpmなので、一度、全力トレーニングやスプリントを試して、200bpmまで上げてみたいな。

自宅に戻ってから、リアのブレーキパッドを交換してみました。

フィン付き

フィン付きを使っていましたが。

フィンなし

今回はフィンなしへ。これで何か変化があればいいのですが。

このあと、今日はフレームを拭き掃除して今日の作業は終了です!

今日は、昨日f5.6さんから教えていただいた内容を試すため、あえてOLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkII + OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROを持っていきました。そして、基本的にはファインダーを覗いて撮るようにしてみたのです。Photoshopまでは行き着かず、撮って出しですが、今日に関してはi-Finishではなくスタンダードで撮影したものが多いです。

緑や土の感じを意識しながら撮るのは楽しかったです。でも、Rizeの白フレームの具合が良く分からず、難しくはありました。もうちょっと修行していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次