コンプリートは5カ年計画

遅野井湧水

今日は善福寺川をたどって水源地まで行くことにした。例の「善福寺川 流域案内看板」の「善福寺川のあらまし⑤〜①を探すためだ。

休みなので本当はトレイルを走りたいところなのだが、スギ花粉の飛散が本格化してきた中、西東京方面に向かう勇気がなかった。

いつも通り公園を抜けたあと

Cannondale Rize号でいつも通りに和田堀公園善福寺川緑地を抜けたあと、善福寺川に沿って上流まで向かう。

流域案内看板

昨日は環八手前で引き返したが、今日はそこを超えて先に向かう。善福寺川の側道は遊歩道になっているところが多く、かなり狭い場所もあるため通常は使わないのだが、今日は案内板を探すのが目的。

神明橋のところで最初の案内板を発見した。

善福寺川のあらまし③

善福寺川のあらまし③」。あれ、③? ④と⑤はどこに行った…。そういえば⑧〜⑥が善福寺川の左岸にあったので、昨日は左岸側を探していたのだが、この③は右岸にあった。そうか、戻りに右岸を走ればこの下流に④や⑤が見つかるかもしれない。

この辺りは滅多に走らないので、A〜Cで紹介されているポイントにも馴染みがない。

さらに上流に上ってみる。

善福寺川のあらまし②

比較的車通りが多い関根橋のところにあった。こちらも右岸側だ。

Bの原寺分橋の湧き水とか、興味があるな。こういった湧き水が杉並原風景(10万年〜1万年前の湿地帯)を育んだそうである。今度通るときはしっかり見てみよう。

善福寺川の側道は、水源地に当たる公園、善福寺公園の前で一度途切れる

小学校に塞がれる
迂回を促す看板

井荻小学校の施設があるためだ。

これはなんの施設だろう

この川を覆う金網の屋根はなんの施設なんだろう? とりあえずここを迂回して反対側の遊歩道が再開される側へ向かう。

井荻小学校反対側

反対側に回り込んだところで小学校のほうを振り返ったところ。奧のほうに右岸と左岸をまたぐ橋があるのが分かる。そこまでは遊歩道のようなものが続いているが、今日確認した限りでは左岸(写真左)は入口から塞がれていた。以前は入口が開いていて、左岸側から奧に見える橋のほうまで入った記憶がある。

そして、善福寺川の最後の美濃山橋にて、「善福寺川のあらまし①」を発見。こちらも右岸側だ。

善福寺川のあらまし①

とりあえずこれで、①〜③は確認出来た。

善福寺川の始まり

そしてここが、善福寺川の始まりだ。

細い

川の始まりは極めて「細い」ことが分かる。

善福寺川の始まり
小さな水門
下の池の水が直接善福寺川へ流れ込んでいる
下の池

善福寺池の下の池を遡って上の池へ向かう。

上の池と下の池をつなぐ水路

こちらは上の池と下の池をつなぐ水路

こんな感じになっている

公園全体を見るとこんな感じだ。

内田秀五郎先生

上の池の入口には内田秀五郎先生の銅像がある。10年ほど前にこのブログでも何度か紹介させていただいたが、旧井荻村の村長となり、数々の偉業を成し遂げられた方だ。これらについてはすぎなみ学倶楽部のサイトで概要を確認できる。

上の池

上の池。この場所のすぐそばに、遅野井湧水伝説の地がある。

遅野井湧水の碑
遅野井湧水
遅野井湧水

これが善福寺川の源流となる。

遅野井の由来

往時の湧水の湧き出し口を滝の形で復元したものだそうで、この看板はその遅野井についての伝説について述べられている。

すぐとなりに市杵嶋神社がある。

市杵嶋神社

善福寺池内の島に社があるのだ。

鳥居は階段の上

鳥居はこの階段の上にある。神社というと鳥居をくぐって階段を上って…というイメージがあったが、ここは逆に階段を下って参拝するのだ。

幸守

祀られている市杵島(嶋)姫命(いちきしまひめのみこと)は水神様らしい。

市杵嶋神社

昭和24年までは雨乞い行事も行われていたとのこと。

この湧水/神社を折り返し地点にして帰路につくことにする。通常、私の場合は善福寺川公園に来たら、井の頭恩賜公園に向かって玉川上水を下るコースを定番にしているが、時間がないため善福寺川沿いに帰ることにした。

今回のポタリングで「善福寺川のあらまし①〜③」が右岸に接地されていることが分かったので、右岸側を走って「善福寺川のあらまし④・⑤」を探してみることにしよう。

(ATOKがあまりにも「バカ変換」ばかりして効率が悪すぎるので、いったんGoogle日本語入力に切り替える。ATOKどんどんバカになっている。)

結局、環八に至るまで「善福寺川のあらまし④」は見当たらなかった。

そこで、環八にかけられた歩道橋を渡って、下流側も右岸を捜索する。すると、意外に簡単に見つかった。

善福寺川のあらまし④

昨日は左岸側を走って見つけることができなかった、「善福寺川のあらまし④」。忍川橋のところだ。

考えてみれば⑥、⑦は右岸がないため、左岸にあって当然だ。この案内板の基本的な設置場所は右岸側なのかもしれない。

更に下るが、まもなく工事区間に行き当たった。

工事で行き止まり

現在は右岸、左岸ともに工事中で入れない。工事区間は善福寺川緑地の中まで続いていて、結構長い。「善福寺川のあらまし⑥」に紹介されていた石積護岸を壊して川幅を広げているように見える。

この場所を迂回して下流を見回ったが、「善福寺川のあらまし⑤」はついに見つからなかった。

流域案内板でカバーされていない地点を④と⑥の間を見て確認すると、この区間の上流半分くらいが工事区域となっていた。

おそらくは⑤はこの区域に設置されていたもので、工事の状況を見る限り撤去されている可能性が高い。だとすると、「善福寺川流域案内板全10枚」をコンプリートするためには5年スパンくらいで考えないといけないかもしれない…。

ただ、見逃した可能性もゼロとは言えない。善福寺川緑地の部分であれば毎日のポタで走っているので、ときどき気を配ってみようかと思う。

…と思ったところで、先人の智恵をひもといてみた。

https://blog.goo.ne.jp/darlingchan2009/e/65f127e52b94491f9a29d5e723349747

https://gu-tara-animator.blog.ss-blog.jp/2018-02-17

残念なことに、「善福寺川のあらまし⑤」はまさしく工事中の区間に設置されていたのだった。

写真赤丸の部分が設置場所だ。これを見る限りだと撤去されているように感じられる。これで、コンプリートは5年計画くらいになりそう。

とりあえず、次の機会に下流の⑨、⑩を探してみたいと思う。ネットで見たところ、⑨については自宅のごく近くにありそうだった。

今日のポタリングは34kmほど。各地往復したりということもあったのだろうが、結構走った。それでも、昨年4月の緊急事態宣言までは月〜金、この距離を毎日走っていたことを考えると、さほど長い距離とはいえない。

ポタのあとはすぐに2.6kmのランニングを6:59/kmのスピードで実施。ポタで結構疲れが残ったのか、後半少しバテた。併せて、中盤くらいから左下腿部痛が少し再発してきた。今日のポタがビンディングペダルを使っていたので、その影響もあるかもしれない。なかなか治っていかないな…。

まぐろすきみ丼
鮭のカルパッチョ
小松菜炒め
サラダ

かなり空腹になっていたが、お魚タップリの夕食で満腹に。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次