今朝はなんか強烈な夢を見て早朝に目が覚め、その後もその影響でなかなか眠れませんでした。
ですので、かなり睡眠不足の状態での活動開始でした。

お昼は長男が買って来たお土産の最後の一食、長崎あごだしラーメンです。スープに甘みがあって、とても美味しかったです。

デザートは、これも最後の1個、N.Y. CARAMEL SANDで、妻が職場の元同僚の方からいただいてきたモノです。

こちらが中身。これは最高に美味しいスイーツです。ただ甘いだけでなく、キャラメルの香りが鼻に抜ける感じがとてもいい。


しかし、今年は調子が悪い日が多いな。今日は豚肉の生姜焼きでしたが、栄養豊富なこのメニューは疲れているときにはかなり効きます。いつも以上においしく感じました。

外は雨。どこにも出られないため、今日はおとなしくパーツの清掃など。
昨日も書きましたが、Jamis Nemesis Teamに装着したDT SWISS 120mmはさすがに長すぎる気がする。ということで、またMarzocchi 320 LR 2016を装着かな。とりあえず元サヤに収まりそうです。
ちょっとかっこ悪いのが、右側のノブが飛んでしまって、白いパーツが見えているところ。富士見で前転したあと、すぐに気づいていれば…。
探してみたところ

これが適合しそうなのですが、確か私の本体に付いていたものはプラスチックタイプでした。販売されているものはアルミのようですが、こんなので59ドルとは高いですよね。


リモートという手もあるか。まとめて手に入れることも可能。

レバーだけだとまた飛んでなくなるから、やるならリモートかな?
とりあえず、白い部分を黒く塗って、目立たなくしておこうかな? ロックアウトなんか使わないし。

もともとの65psiくらいだと、リバウンドの設定を全解放にしてもスタンチオンが95mmまでしか戻りません。最後の10mmくらいが引っかかりやすくて、手で引っ張って戻してあげないと110mmまで伸びません。
上の写真は80psiまで増やして、リバウンドは解放のまま。これでようやく100mmちょっと。なんか伸縮に強い抵抗があります。Marzocchiは仕方がないのかな。
ただ、ケーブルガイドは復帰させてやらないと。ボルトはYETIのリモートレバーマウント用に拝借しているんですよね。別途買う必要がありそうです。おそらくはM3、というタイプです。
本当はFOX/RockShoxの100mmが欲しいけど、今はMarzocchi 320 LRで我慢。