マウンテンバイク– tag –
-
ブレーキ異音
昨日、都内の里山を走ってから、後ろブレーキの調子がおかしい。ガリガリガリというスゴイ音がして、その振動は車体にも伝わってくる。 BiKitさんにも持ち込んでみたが、どうもディスクの穴とブレーキバッドが当たるときの音らしい。少しパッドを削っても... -
慣らし運転
他サイトの原稿も残すはあとわずかとなり、まもなく完了する。 そこで3連休の最終日、東京都にある里山に出かけ、Cannondale Prophet 1000 の慣らし運転を行ってみることにした。駅で友人と待ち合わせ、山に入った。 -
ポジション変更
昨日、BiKitさんにフロントタイヤを調整してもらってから、本日まで空気の漏れは感じられなかった。これでとりあえず安心である。 -
未だ癒えず
怪我をしてから本日で3回目の通院。 私が通うこのクリニックは、もともとスポーツ医として有名な先生が開設したもので、私自身がかかったことはなかったが、お客様を紹介することは多かった。 -
次はがんばりましょ
7/2-7/3のMTBイベントに参加してきた。 レースそのものは7/3なので、7/2は試走である。登りのゴンドラから見たコースをみて愕然とする。相当な斜度がありそうだったからだ。あとで確認してみると最大斜度は30度もあるそうだ。 山頂に到着すると数人が試走の準備をしていたが、皆DHバイクという専用のバイクを用意している。それに装着しているプロテクターもDH用のものだ。 -
DH初レースへ向けて
昨年9月にMTBを始めてから、過去3回、草レースにチャレンジしてきた。これらはすべてエンデューロと呼ばれるもので、規定時間内にコースを何周回できるかを競うものだ。 しかし、今回はDH(ダウンヒル)と呼ばれるカテゴリの草レースにエントリーしてみた。こちらはコースのほとんどが下りとなる短時間のレースだ。初級者の私にとっては、ダウンヒルコースを下る時間を人と競い合うなんて、今でもできるのか不安である。しかも、当日の降水確率は70%で路面コンディションはかなり悪いだろう。「ビギナー」カテゴリがなければエントリーしなかったと思う。 -
ヒートアイランド
今日は6/28ですよね? おかしいな? とても6月の暑さではないですよ。 -
MTBにはまる?
昨日は運動会で相当疲れていたはずなのに、MTBに乗りたいといい、ちょっと公園を走ったあと、MTBに取り付けるライト、スタンド、鍵などを購入しに出かけた。その結果、11kmくらいは走ったと思う。 私は今日の午前中はダウンしていたが、どうも彼は午前中も自転車に乗りに行ったようだ。 -
高峰山へ
高峰山に出かけた。今年2回目である。 前回は怖くてしかたがなかったが、今回はどうだろう。 いざ、1回目下ってみると、全然怖くなかった。なんか余裕を持っているような気がして、気持ち良く下りていると、左に曲がるカーブでいきなり左側に転倒! 前回は転倒などしなかったのに! -
まるで別物のBianchi ML3
昨日はブレーキシューを止めるナットの径が手持ちのブレーキアーチと合わないため、そこで作業を中断していたが、本日はブレーキアーチそのものの交換を前提に、阿佐ヶ谷にあるショップを訪ねた。こちらに、現在完成車についているMirageより一つ上のグレードに当たるVeloceのブレーキアーチがあったので、そちらを購入した。阿佐ヶ谷のショップは定価なので、オークションなどで入手するよりかなり割高なのであるが、私の中にすぐにも完成させたいという意志を優先させた。