-
スポーツの栄養・食事学
私がフィットネスインストラクターを始めた頃は、運動・栄養・休養のうち、運動に極端に偏った勉強をしていたと思います。当時、「マシンインストラクター」、つまりトレーニングマシンを中心とした筋トレのインストラクターという意識が強かった、とい... -
鍛練の理論―東洋的修行法と科学的トレーニング
鍛練の理論―東洋的修行法と科学的トレーニング この書籍を購入する以前から、私は高岡先生の発表される書籍には興味を持っていて、すでに数冊を購入済みでした。ただし、私にとってはそれらはとても難解なものであったため、自分にとって理解できる部分、... -
トレーニング革命
トレーニング革命 高校時代に競技力UPのために筋トレを始めてから、単に種目をこなせば目的の筋肉を発達させることができる、と考えていた私ですが、スポーツクラブでアルバイトを始めた頃、そういった認識を甘さを思い知ることになります。 1980年代半ば... -
最新ボディビル入門
最新ボディビル入門 (スポーツ新書) 私が初めて競技力向上を意識して筋力トレーニングに取り組み始めたのは、高校2年生のころだったと思います。ウエイトトレーニングの種目およびプログラムの構成を知るために、筋力トレーニング関係では一番初めに購入し... -
楽しさの基準
今日は約1年ぶりに富士見パノラマスキー場へ行ってきた。 その1年前、私はレンタルバイクを借りて初めてMTBにチャレンジしたのだった。そのとき、目的のCコースの下りは4回とも好調だったのだが、最後の最後に無理をして4xのコースで転倒し、かなりの傷を負ってしまった。特に左足首のねんざについては、今でも痛みが残っている。富士見パノラマはそれ以来、2回目だ。 -
コリャ英和!に驚く
ICOの裏コンテンツともいえるブルース・リーの記事を書こうと思って、古い香港雑誌の記事を翻訳していましたが、自分の手で一字一句訳すのは大変な作業です。Mac OS X用のコリャ英和の古いバージョンを持ってはいるのですが、とりあえず古いバージョンの同ソフトをインストールするのを待って、先にWebの翻訳サービスを使ってみることにしました。 -
iMac G5 復活!
2週間前にほとんど起動不可能な状態になって、修理に出ていたiMac G5が本日帰ってきました。 -
G DH Marathon 野沢温泉
いよいよ本番である。私の出走順は昨日のリタイアが響き、542番。コースへの入り口で待っているのだがなかなか呼ばれない。 -
野沢DHマラソン・予選
今回、大勢による一斉スタートということで、ゴンドラが混雑する可能性が高いという。このため、私の予選は14:00スタートだったのだが、12:00にはゴンドラに乗車し、12:30には山頂のレストランにいた。 -
予選直前の試走
友人夫婦と野沢に移動し、23:30ごろ民宿の馬場荘に入る。疲れてはいたけど、すぐには寝つけなかった。それに、朝になるまで何度も目が覚めてしまう。緊張と興奮によるものだろうか。