Cannondale Prophet– category –
2005年の7月に購入したCannondale Prophet 1000 (2005年型/キャノンデール プロフェット1000)。これは私の一番のお気に入りバイクです。
Jekyllでダウンヒルレースに出て、「これはきつい」と思ったことからこのバイクへの乗り換えを決意しました。かといって、ダウンヒルバイクだと普段乗れなくなってしまうので、下りの得意なオールマウンテンバイクという触れ込みのこのバイクを選択したのです。
フレーム重量が2.38kgしかないうえ、2007年にパーツを変えまくったので12kg前後に仕上がっています。
-
奥多摩・某山にて その2
昨日は登りでスクワット20セットをこなしたかのような疲労感に襲われたのですが、とりあえずはじめての1400m級の山を制したということで、恥ずかしながら自信に変えようと思います。 でも、Tさんはなんかサラッとしているんですよ。頂上までの登山なんて、... -
奥多摩・某山にて その1
Tさんに数日前に動画を紹介していただいて、「おっ、こんな楽しい下りトレイルがあるとは。行きます!」というところから始まった今日のライド。場所は奥多摩の某山。 朝5:30にピックアップしていただいて、手に入れたばかりのRansom号を積み込みます。し... -
パーツ交換2
明日里山に出かけることが決定したので、今日は軽く流す程度に走り、あとはバイクの整備を行うことにしました。 Ransom号のこのメカメカしさ、いいなあ。でも、1回フィールドを走ると掃除が大変です。 斜面でも軽く練習しましたけど、Ransom号は車体が大き... -
心のリハビリ、再開
…といっても、私の場合はMTBがらみの「恐怖症」のほうですが…。 Ransom号を手に入れたので、これを使ってリハビリライドを開始することにしました。 一連の写真の場所は、怪我のあと徐々に怖くなって下りられなくなっていた場所です。今日は心を決めて怪我... -
パーツ交換
Ransom導入を機に、私も「事業仕分」の時期にきているかな…。私の趣味はMTB, Bruce Lee, イヤフォン、Mac, デジカメ、...etc。どれも今を楽しんでいるので、「やめる」というのは無理ですけど、MTBやMacは場所を取るので、それぞれ何らかの整理は必要にな... -
SCOTT RANSOM 40 2007 (2号機)
さて、SCOTT RANSOMを試走してきました。エレベーターに乗せるとき「うっ、重い」と感じてしましたが、このクラスのバイクだとこんなものなんでしょう。 思えば、2006年暮れに購入したSCOTT RANSOM号を外で最初に撮影したのもS山自然林でした。暗かったの... -
帰還
今年になってから、MTBでの転倒を繰り返しています。中には大きな怪我もあり、大腿部の打撲や肩鎖関節損傷は、昨年の左足拇指骨折よりも不自由をしました。その結果仕事への支障を来すこともあり、いろいろと考え直す機会を得ました。 でも、「もうやめよ... -
限定スパー
私は武術的/格闘技的練習は基本的にひとりで行うのですが、たまに妻や子供に手伝ってもらいます。少しでもカンや目付を鈍らせないためですけど、しばらく蹴りをさばく練習をしていなかったので、長男を誘ってみました。しばらくやっていなかったのでいやが... -
Rear Shocksの妄想
今日、出がけに思い立ってProphet号とRize号でリアショックを交換してみようかな、と思い立ちました。 最近、ストローク55mmのリアショックを取り付けたら、Prophet号のリアストロークが伸びるのではないかと考えたりしていましたが、それ以前にProphet号... -
癒されました
ここ数日間悩んでいた原稿書きが一段落したので、オフィス近くの水源地まで軽くポタリングしてきました。 花見の時期には大賑わいだったこの公園もすでに静けさを取り戻していて、ご近所の方の憩いの場に戻っています。 特に今年は会社を立ち上げたり、仕...