武道・武術・格闘技– category –
-
沖縄空手STYLE―格闘技通信SPECIAL
沖縄空手STYLE―格闘技通信SPECIAL (B.B.MOOK―スポーツシリーズ (427)) 私は高校時代に剛柔流空手を習っていて、道場には東恩納寛量流祖、宮城長順開祖、そして比嘉世幸先生の写真が飾ってありました。こんなこともあって、今でも「空手」「沖縄空手」につ... -
達人〈第1巻〉武の極意を目指し、歩み続ける者たちへ (単行本)
達人〈第1巻〉武の極意を目指し、歩み続ける者たちへ (BUDO‐RA BOOKS) この「達人」シリーズ。最新刊が出るたびに購入しています。 実は私がこの「達人」シリーズに期待しているのは、実はブルース・リーに関する新しい資料が出てこないか、ということ。し... -
笑って勝つスポーツメンタルトレーニング
結構前に購入していたのですが、ようやく本日読み終わりました。 本屋さんやAmazon.co.jpに行ってしまうと、どうしても興味が新しい本に移ってしまって、いつの間にか読み忘れたり、途中まで読んでそのままになってしまっている本がかなりあります。技術書... -
秘伝截拳道への道 (1976年)
秘伝截拳道への道 (1976年) 懐かしい本です。一般の書店では見かけたことがなく、おそらく一部の通信販売でのみ販売されていた商品ではないかと思います。 この書籍の原著は下記の書籍です。 出版当時の事情は詳しくはわからないのですが、『秘伝截拳道へ... -
新説!!芦原英幸―いま明かされる天才空手家の技と心
これまで私が一緒に仕事をしてきた人や友人には、なぜか空手団体の「芦原会館」に所属していた、という人が多かったような気がします。空手団体はほかにもあって、もっと大きな団体もあるというのに。少なくとも、私の知っている人たちは「最強」「排他的... -
誰でもたちまち130キロが打てる武術打法
イヤホン、親指シフトの紹介が続いてきたので、ここらで運動系の書籍に戻しましょう。 こちらは、最近はやりの「武術の動きをスポーツに生かそう」というテーマの書籍です。このテーマの書籍は結構難しいものが多く、「本当に応用できるの?」と疑ったまま... -
ボクサートレーニング―ボクシングで鍛えるカッコ良く痩せる
格闘技のトレーニング法、もしくは格闘技そのものの動作をフィットネス・プログラムに置き換えたものは、今でこそ人気を博していますが、私がインストラクターになったころは、このようなプログラムは人気が出るはずがないと考えられていました。実は、い... -
大山倍達正伝
私が空手を始めた主な理由はブルース・リーの映画『死亡遊戯』を見たことによります。しかし、空手を始める時点ですでにブルース・リーが行っていた武術は空手ではないことを知っていましたし、彼がキックボクシングのようなスタイルでスパーリングを行っ... -
武道のための筋力トレーニング
武道のための筋力トレーニング 私は今でも武道・武術と筋力トレーニングの連携についてかなりのこだわりを持っていますが、最近はいくつかの書籍を見つけることができるものの、私がフィットネスインストラクターになったばかりのころは、そういった資料は... -
ブルース・リー 最強格闘技ジークンドー (DVD)
1980年代に、映画雑誌などでブルース・リーの未公開映像を収録したビデオの広告が掲載されていました。そのタイトルは「秘伝 截拳道への道」といい、OHARA PUBLICATIONの"TAO OF JEET KUNE DO"の海賊版日本語訳と言われた書籍と同一のタイトルでした。つま...