武道・武術・格闘技– category –
-
第3回 全日本琉球古武道選手権大会
本日は、exfit TVの撮影で第3回全日本琉球古武道選手権大会にお邪魔しました。 第3回全日本琉球古武道選手権大会 exfit TVとしては I くんを通じて何度も取材や撮影をさせていただいているのですが、私が直に拝見するのは実は初めてのこと。私は高校時代に... -
第61回 全日本銃剣道優勝大会
今日は、日本武道館へ伺いました。表題の、「第61回 全日本銃剣道優勝大会」の様子を撮影させていただくためです。 銃剣道や短剣道の大会に行くと、やはりCanon EOS 7D Mark IIを選んでおいて良かったな、と思います。 でも、この数年はカメラ本体ばかりに... -
サバット(La Savate)
La Savate. 私がこの名前を初めて目にしたのは、1980年に福昌堂から発売された「ソウルファインティング 魂の武器―截拳道への道 ブルースから全ての闘う男たちへのメッセージ (1980年)」という書籍の中にある、著者ブルース・リーのメモが初めてだったと... -
KRAV MAGA(クラヴマガ) 予告編
exfit TVで、KRAV MAGA(クラヴマガ)の予告編を公開しました。 exfit TV向けに、シチュエーション別に護身のテクニックを紹介していただきました。 より詳しく知りたい方は、下記のような資料が公開されています。 私はDVDを見たあと、撮影現場に足を運びま... -
クラヴマガ-KRAV MAGA
昨日になりますが、市ヶ谷にあるクラヴマガ(KRAV MAGA)のスタジオにおじゃまさせていただきました。 http://www.kravmaga.co.jp/ クラヴマガはイスラエル軍やアメリカ政府機関などでも採用されている戦闘術で、最近は一般の方の護身術としても普及し始めて... -
ストレートリード
映画俳優で、武術家としても評価を得ているブルース・リーが創始した武術「截拳道(Jeet Kune Do/JKD)」。その核心となる技がこの本のタイトルにもなっている「ストレート・リード」と呼ばれるパンチです。 このパンチについて、ブルース・リーの弟子の一人... -
熱い炎・最強への挑戦 (1982年)
熱い炎・最強への挑戦 (1982年) 以前検索したときには出てこなかったのですが、今日検索したらヒット! 古書も常にデータベースに追加されているんですね。スポーツライフ社の書籍は当時何冊も出ていて、有名な空手の師範、キックボクサーなどの本を私はほ... -
拳法教程 (1978年)
拳法教程 (1978年) Amazonのほうで検索して、なんか引っかからないなー、と思っていたら、なんと本のタイトルが『拳法教程 (1978年)』ではなくて『挙法教程』になっている…。一般的にはよくある間違いなんですけど、Amazonにもあるんですね。 さて、このタ... -
白鶴門食鶴拳―秘拳
白鶴門食鶴拳―秘拳 おそらく『白鶴拳―少林禅寺正統』の著者の老師(先生のこと)ではないかと思います。 白鶴門の四大拳、「飛鶴拳(飛ぶ)」「鳴鶴拳(威嚇する)」「宿鶴拳(休む)」「食鶴拳(食べる)」のうち、食鶴拳にスポットを当てた書籍です。白鶴拳は、日... -
白鶴拳―少林禅寺伝正統
白鶴拳―少林禅寺伝正統 私の高校時代、空手道部は毎年全国大会に出場するような強豪の一つだったので、部活の練習だけでは足りずに夜は師範の道場に通うこともしばしばでした。その道場には、東恩納寛量先生、宮城長順先生、比嘉世幸先生の大きな写真が飾...