ペキパキの解決

昨日のライドの前日には解決したペキパキというBB周辺の音でしたが、ライドを終えたあとには見事に復活してしまいました。

BBじゃあなかったのか?

改めてフレームの前後をこじって見ましたが、やはりここは音が出ません。一昨年とは明らかに原因が違います。

iMacの前でいろいろと考えていると、机の上に以前取り外したペダル用のワッシャーを発見。

「もしかして、ペダル周り?」

そう、先日のメンテナンスのときBBと同時にペダルも外して取り付け時にグリスを塗布したから、一時的に音が消えてもおかしくなかったのです。

もちろん、音が出始めた当初もペダルは疑いました。ペダルを変えて少ししてからの異音だったからです。ただ、そのときは接点を掃除してグリスを付けて再度インストールしても状況が変わらなかったし、ペダル自体も新しいからここではないだろう、と思ってしまったのでした。

でも、そういえば一度CrankBrothers Acid(2)以来ワッシャーを外したままです。前はワッシャーにグリスを塗って使っていたのですが…。ということはもしかしてペダルがクランクに差し込まれる部分ではなくて、外側から当たる部分の問題でしょうか?

というわけで、ペダルとクランクのねじ山を清掃したあと、グリスを塗布します。ここまでは前回と同じ。今回はグリスを塗布したワッシャーをペダルとクランクの間に介しました。

ワッシャーを介して装着

ワッシャーを介して装着

微妙にQファクターが変わるといいますが、まあフラットペダルだし、足の置き場所は自由に変えられるからいいかな?

この状態で試乗してみると、ペキパキ音は完全に解消! 湿ったようなピチピチ音も全くなくなりました。ここだったか…! 昨日深い泥の中にも突入したし、ペダル周辺も相当汚れていたので、ペキパキの復活も早かったのでしょう。

お騒がせしてスミマセンでした。

ただ、昨日のライダーさんはみなさんビンディングペダルを使用されていました。ShimanoとTIMEでしたが、私もCrank Brothers Acid(2)を再装着して慣れようかな? Shimanoはクリート固定力を調節できるので、最初はそちらから慣れるか…。私の前を走っていたライダーさんもバランスを崩したとき、きちんとペダルを外して、バイクを飛び越えて前転を防いでいました。やろうと思えば可能なんだと思います。

さて、昨日のライドには間に合わなかったのですが、帰ってきたら↓が届いていました。

サイクルコンピュータ・センサのマウンタ(Lefty用)

サイクルコンピュータ・センサのマウンタ(Lefty用)

前から欲しかったのですが、ようやく入手できました。ワイヤレスセンサでなければ、Magura Martaのホースの根元へのマウントで十分なのでしょうけど、ワイヤレスセンサはその重みで簡単に位置がずれていきます。

今回のライドでも時々センサの反応がなくなっていたので、正しい走行距離は分かりませんでした。

さて、早速Leftyに装着してみますが…。

クリアランスがギリギリ

クリアランスがギリギリ

Prophet号のディスクは7inchですので、写真のようにインナーレッグから少しはみ出させる形で装着しても上記のようにクリアランスが小さいのです。ディスクブレーキキャリパー・マウンタの位置の関係で、タイラップも少し下側から引っ張るような感じになるし、今回みたいに山道を激しく走行すると下の方にずれていかないか心配です。

6inchディスクロータならたぶん全く問題ないでしょうが、7inchだともうちょっとクリアランスが撮れる設計にしてほしいですね。

ただ、固定力は強くなりました。

当然ですが、固定力は強くなりました。

当然ですが、固定力は強くなりました。

これで今までのように少し走ってセンサの方向がずれる、ということはなくなると思います。

ただ、昨日のような乗り方を前提としている人には、サイクロコンピュータ自体が不要なのかもしれませんけど。付けていたのは私だけでした。それぞれの地域やグループで文化があると思うのですが、私が一緒に走る/走った人たちはバイクにモノを取り付ける習慣がないようです。ハイドレーションパックはいい考えだなあ、と思いました。

まあ、見た目はアレですけど…

まあ、見た目はアレですけど…

しばらくこの仕様で様子を見てみたいと思います。

※ hw875@四角四面さんのアドバイスをいただいて巻き替えました。留める位置がいい加減なのはご愛敬で…。

夜中なので暗くてぶれてますが…

夜中なので暗くてぶれてますが…

これならクリアランス十分だし、タイラップも下から引っ張る感じじゃなくなります。グリスアップのときに蛇腹をめくるのは大変かもしれませんが、それすら滅多にやらないので問題はなさそうですね。逆に上のタイラップが引っかかってくれて、下に落ちる心配はほとんど皆無かも。

hw875@四角四面さん、情報ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (8件)

  • おぉ・・コレがレフティ専用センサーブラケットですか。(あ,こんばんは~です)

    7インチが限界っぽいですので,8インチは無理ですか・・
    まぁ,サイコン使わないのでs・・・(沈。

    ペダル用のワッシャーというのは・・新規購入しても,付いていたり無かったり・・?ですよね。
    必要なのかどうか,良く分からないのですが・・でも,コレで音が消えたのは良かったです。
    (うちのは全部付いてないんですが・・はて?)

  • sadaさん。こんばんは。
    ようやく入手できたサイコン台座です。このサイズだと7インチが限界でしょうね。
    思ったよりしっかりしていますね。

    ペダル用のワッシャーって、そういえば新規購入した分には付いていたことがない気がします。
    わたしのももともとの完成車に付いていたものです。
    必要性についてはよく分からないですね。
    私も久々に付けました。
    たぶんワッシャーなくても、ワッシャーが当たる部分にグリスを塗れば音は消せるような気がしました。

  • あぁん・・ひ・み.つ♪ブログでは話題の進むペースが早いっす(笑

    Leftyのマイグレーション対策おつかれさまです
    HEADSHOKも発生をしますが日々のストローク動作量が短いぶん
    大きくなる頻度は非常に少ないと伺いました、そういへば
    うちの “赤いオブヂェ” では、なぜか “ほぼ” 発生をしておりません
    (あへて理由は載せません)

    サドルとグリップの白備えは、すごく格好良くなったと思います
    あとは私が sadaさんのマネをしたみたく、アウター類を・・むふふ

    山岳ポタリングの記事も楽しませて頂きました、街が眺められる
    ところで MTBを思いっきり楽しめる環境ってのもイイ感じですね!

    まぁ・・こちらは、ちょっと行けば人界未踏風の田舎だからなのですが(笑泣

    >「はぁ? おまえの操作が悪いんだろ?」的な
    新型などは「ほら、一緒に♪」とか「余計なコトすんな!」系ですが
    古の cannnondaleだと「しっかり操らんか!」なので・・やってらんないッスw

    こんどこそ小人や妖精さんを捕まえた?のも、おめでとうございます
    フラットペダルのピンに詰まっている泥濘なんかも、よい感じですね

  • 異音解消してよかったですね。ペダルでしたか。
    やっぱり、、予想外の場所でしたね。。

    僕も基本的に、バイクには何も着けない派で、
    トレイルでもハイドレーションバッグを使う事が多いです。
    こまめな水分補給も、とてもしやすいですよ。

    今は外してしまいましたが、一時期Lefty用のセンサー
    マウントも着けてましたよ。ローターも、同じ7インチサイズを
    着けてます。

    現状より5mm位上の位置に着けて、上部のタイラップは
    太めので、Leftyの蛇腹を固定してるタイラップの上に
    二重にする感じで巻き付けると見た目がちょっとすっきり
    すると思いますよ。若干クリアランスも取れますし。

    写真だとこんな↓感じです。ちょっと解り難いですが。。

    見た目的な、、異物感、、はしょうがないですよね。。
    もう少しセンサー受信部が小型だといいんですけどね。。

  • 赤が好きさん。こんばんは。

    > 古の cannnondaleだと「しっかり操らんか!」なので・・
    いやあ。ベテランさんのおっしゃることはみんな同じなので、現地でもつい笑ってしまいましたよ。
    みなさんやはりいろいろなものを乗り比べているから、達観しているのでしょうね。
    赤さんも今回のMさんもそうであるところを見ると、行き着くところはCrMo HTなのかなあ、と考え始めました。

    神奈川は街からいきなりトレイルに、という感じなのがスゴイところです。
    Tさんにご紹介いただいたところなんかも、すぐに本格的な山になってましたから。
    ポタリングというのとはちょっと違うかもしれませんね。

    > HEADSHOKも発生をしますが
    おおっ。そうだったんですか!
    動きがスムースで悪条件下でもきちんとストロークする反面の弱点であるのは仕方がないのかな?
    ではもしかして、あまり気に入らずに手放したHeadshokも、かなり使い込まれた中古だったため、動きが悪かった?
    きちんとショップでメンテナンスしてもらってから、評価するべきだったかも。

    > うちの “赤いオブヂェ” では、なぜか “ほぼ” 発生をしておりません
    wwww。
    でも稀少なシグニチャー(?)モデル、大事にして下さい。

  • hw875@四角四面さん。こんばんは。

    おっしゃる通り、私にとっては意外な場所からの異音でした。
    一度は分解していたのですが、着眼点を間違えていたみたいです。
    次はワッシャーなしで音が出なくなったか、確認してみたいと思います。

    > バイクには何も着けない派
    もともとはロードバイクに乗っていたので「着ける派」だったんですが、一緒に走る先輩ライダーさんでバイクに着けている人が皆無でしたし、特に初期はDHばかりでトラブルが多すぎた、なにも着けなくなりました。

    > Leftyの蛇腹を固定してるタイラップの上に
    > 二重にする感じ
    おおおっ。7インチの場合はそうやるのでしたか!
    これなら、固定タイラップも並行になるので、走っていくうちに下にずれる心配も小さそうです。
    あとで早速試してみますよ!
    なるほどねぇ…。
    でもMTBだと、やっぱり草とか噛んだり、石がガンガンぶつかったりしそうですよね。
    ひとつの目標になるので昨年より着けているのですが、壊れるまでこのまま使おうかな?

    情報ありがとうございました。参考になりました!

  • こんばんは。異音が取れて良かったですね。グリスアップて、とても重要ですね。
    異音がすると、モチベーションが下がりますもんね。
    しっかり、泥んこに成って遊んで来るのが、やっぱり正しいMTBの付き合い方ですよね。
    最近里山に行ってないから、久々に行きたいなぁ~。

  • 弐の槍さん。こんにちは!

    > 異音がすると、モチベーションが下がります
    ほんとですねぇ。
    たぶん、今回のは場所的にもほとんど機能には影響していないとは思うんですが、踏むたびに鳴る音にはどうしても萎えてしまいます(苦笑。

    > 泥んこに成って遊んで来るのが、やっぱり正しいMTBの付き合い方
    ですねぇ。
    でも実は最初は「うわっ。何コレっ?!」という感じでイヤでしたよ。
    久々でウェット&マッドの走り方が分からなくなっていた感じで。
    でもすぐに慣れてめちゃくちゃ楽しくなりました。
    今、お仕事が忙しそうですが、里山でもご一緒できるといいですね!

目次