Final Cut Proのファイル管理がしにくくなっている

Final Cut Pro リンク切れ

昨日夜から、昨日の高峰山のMTB動画を編集しようと思っていたら、編集用に新しく追加したロジテック SSD 1TBの残り容量がだいぶ少なくなっていることに気づきました。

それまで使用していたHIDISC USB3.2 Gen2 スティック型SSD 2TBが不調になったために導入したものですが、やはり1TBでは足りなかった…。

HIDISC USB3.2 Gen2 スティック型SSD 2TBはAnker USB-C & USB 3.0 変換アダプタNIMASO USB-C & USB 3.0変換アダプタでつなぐと、時々マウントが解除されるなど、いろいろと問題が発生するようになりました。コードレスの直付けのような形になるからなのか、本体がかなり熱くなっているのが確認できます。

そこで今回新たにAmazonベーシック USB 3.1 USB-C – USB-Aを購入し、こちらでつないでみることにしました。

これだと本体も熱くならず、不安定にならないようです。多少不便に見えても今後はこの形でつなぐようにしたいと思います。

で、ロジテック SSD 1TBからFinal Cut Proパッケージを移動し、素材を移動してみたところ、なんとシンボリックリンク切れを起こすではありませんか…。

以前はオリジナルメディアもパッケージ内に含まれていたのでこんなことはなく、便利だったのでAdobe Premiere Proから脱却してFinal Cut Proに戻す予定でした。

ですが、今はオリジナルメディアをパッケージの外に持つ仕様に変更されてしまっているのです。おそらくシンボリックリンクが絶対パスで定義されているからか、こんなことになってしまう。

Final Cut Pro パッケージの使用を以前に戻すことは無理なのでしょうか? これは困りました。

今、外のファイルからちまちまパッケージ内に移したりしていますが、外部ファイルは取り込み日付別でパッケージ内のプロジェクトのディレクトリとは違うので、すごくやりづらい。

どうしたものですかね?

さて、明日はKさんとフォレストバイクに行こう、という話になっています。Kさんがマシューサイクルさんのスケジュールに合わせたようです。私もまだ疲れが残ってはいますけど、Kさんとは最近走っていないのでご一緒させていただくことにしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次