近隣トレイル

最長ラインへの入口

今日は比較的早く目覚めました。昨日1日をゆっくり寝て過ごしたので、今日は比較的元気です。

ということで、久々にトレイルを走ることにしました。この1年、トレイルへの出動機会のないYETI SB66Cを稼働させたいと思います。

萩山公園

途中の公園でトイレ休憩して、多摩湖方面に向かいます。

心配はしていましたが、さすがにYETIだと片道35kmは辛い部分がありますね…。12.5kgしかないけれど、そこはエンデューロバイク。今回のトレイルヘは、同じエンデューロバイクのIntense Carbine 275では通ったことがありますが、同程度の重量ながら27.5と大径のXCホイールだったこともあって、往復は楽でしたね。26erは自走には不利だ…。

多摩湖

まずは25km先の多摩湖に到着。

多摩湖

今日は多摩湖を訪れる方も多かったですよ。中央左よりに富士山が見えます。

狭山湖

そして、こちらは狭山湖。多摩湖そっくりで、たまに混乱することがあります。取水塔の屋根の形で見分けることができると、以前Trail-Sさんに教えていただきました。

トレイルに入る

多摩湖からさらに10kmほど走って、トレイルに入ります。前回はJamis Nemesis Teamで走ったこともあってか、YETI SB66Cでは険しい下りも楽過ぎます。

最長ラインの入口

この場所は3本のラインの起点になります。今日は日曜日で、日差しもあるので、広い通路では特にハイカーさんが多かったように思います。ですので、結構ゆっくりです。このトレイルは大変見通しが良いので、最低でも20m手前で止まってハイカーさんの通過を待つことができました。

須賀神社

ただ、ときどき耳にするのが、挨拶して私が通過した後に「ここって、自転車走っていいんだね」と会話するハイカーさんが多いこと。おそらく、多くの方は自転車を特別視されていますので、MTBに良い印象を持っていただくための努力は必要だな、と思いました。特にこのトレイルは有志のボランティア団体の方々が長い時間をかけて、他の利用者の方々とMTBをつなぐ努力をされてきた場所。大切にしていきたいですね。

壁

こちらは8月のトレイルライドで、Trail-Sさんに教えていただいたライン。写真だと全然伝わらないですが、この場所に立つと「壁」の前に立っているようです。以前走っていた、今は入れない状態の大宮八幡さま裏の土手にそっくりです。斜度はそれほどではないものの、S字に曲がって下る必要があること、根っこが斜めに走っていることなどから注意深く走る必要があります。

広い丘の上

広い丘の上。

以前ほど高所恐怖感はない

いろんなトレイルを走ってきて、今では以前のような高所での恐怖感はなくなりましたが、こういう高低差のある崖みたいなところもあるので、気を付けて走らなければなりません。自分が事故に遭っても、多くの人に迷惑をかけてしまいますから。

帰り道

今日も無事にトレイルを下りることができました。感謝。

今日の動画は10分程度にまとめてあります。

そして、帰り道の多摩湖。

多摩湖が工事中

多摩湖の中央付近。なんか、水位が低い気がします。

工事中

なんか、湖の左側を工事していますね。

多摩湖の形が変わるのか

前回来たときに気づきましたが、自転車道のすぐ下の土地が大きく削られています。これ、湖の形を変えて水でも引き込むのでしょうか? ただ、ここは都心のライフラインを支えている場所なので、セキュリティ的にそれはないか。

https://tamako-cho.org/村山貯水池堤体強化工事について/

なるほど。堤体強化工事でしたか!

16:00頃

YETI SB66Cでの80kmを超える長旅を終え、16:00頃には武蔵野園さん前に戻ってこられました。もうすでに股関節の深い部分に筋痛が出ています。

久々にGemini-Sさんにお目にかかったあと、一緒に私の自宅周辺まで帰りました。まだまだ、次のMTBに手を出せる状態ではないようです。

総走行距離は83kmといったところでした。さすがにYETI SB66Cは重かった…。

世はクリスマス

自宅に帰ったあと、妻と一緒にスーパーへお買い物。昨日まではハロウィンが話題だったのに1日明けた今日はもうクリスマスですか。まだ2ヶ月近くありますけど、一般的にこんなものでしたっけ?

サンタさんたちの足が長い

それにしても、サンタさんたちの足が長い…。

白身魚のフライ

今日の夕食は白身魚のフライ。

タルタルソース

お手製タルタルソースでいただきます。トレイルライドでかなりお腹が空いていたのでおいしく食べられました。

切り干し大根

それにしても、疲れた…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次