MTB– tag –
-
たまにはこんな体験も
今日は撮影関連で出かけていましたが、一連のスケジュールの中で私も写真を撮ってもらうことになっています。今回は、そのスケジュールの中に「メイク」の時間がありました。髪型でも整えてもらえるのかな、と洗いざらしのそのままでスタジオ入りしました... -
BRUCE LEE 70th Anniversary – ENTERBAY
Cannondale Factory Racingの山本和弘選手、八幡浜の開幕戦で優勝されました。おめでとうございます! 今週末は天気もよかったので、今日はRize号で出かけました。 川沿いのサトザクラは満開でキレイでしたよ。 今年はソメイヨシノも満喫しましたけど、こ... -
限定スパー
私は武術的/格闘技的練習は基本的にひとりで行うのですが、たまに妻や子供に手伝ってもらいます。少しでもカンや目付を鈍らせないためですけど、しばらく蹴りをさばく練習をしていなかったので、長男を誘ってみました。しばらくやっていなかったのでいやが... -
ちょっとお手伝い
20年来の友人であり、人生の先輩でもあるK.yasu氏のところへお手伝いに行くことになりました。今、ちょうど帰ってきたところです。 K.yasu氏は最近イラストレーターとして認知され始めているのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、先日京都での個... -
Rear Shocksの妄想
今日、出がけに思い立ってProphet号とRize号でリアショックを交換してみようかな、と思い立ちました。 最近、ストローク55mmのリアショックを取り付けたら、Prophet号のリアストロークが伸びるのではないかと考えたりしていましたが、それ以前にProphet号... -
癒されました
ここ数日間悩んでいた原稿書きが一段落したので、オフィス近くの水源地まで軽くポタリングしてきました。 花見の時期には大賑わいだったこの公園もすでに静けさを取り戻していて、ご近所の方の憩いの場に戻っています。 特に今年は会社を立ち上げたり、仕... -
154mmの妄想
現在、自宅にあるオールマウンテンバイクは、140mmクラスのCannondale Prophet号と130mmクラスのCannondale Rize号。 以前所持していた165mmストロークのRansom号のような、どこを走っても安心できる160mmクラスの安心感が懐かしくて、Cannondale MotoやSc... -
フラット・バー
Vertex号のハンドルですが、結局フラット・バーに戻しました。もう少しライズが低くて幅が狭めのライザーバーが見つかったら改めて換装するかもしれません。 操作性は落ちる感じですが、漕ぐときのポジションは取りやすくなります。560mmの幅はギリギリな... -
久々稼働のVertex号
奇蹟のブルース・リー展の影響を受け気持ちがソリッドになっていたので、今日は久々にオブジェ状態と化しているRocky Mountain Vertex RSL号を稼働させました。ハンドルをライザーバーに換装してから初めてのライドですよ。 自宅玄関に置いてあるので毎日... -
転倒事故で輸入元を提訴
人ごとではない事故です。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100405-OYT1T01098.htm スポーツ車のフォークアウターが脱落し、転倒。ユーザーが頸椎を損傷して首から下が不随となった大変な事故であったようです。 詳しくは分からないのですが、確...