MTB– category –
私にとって今一番興味がある、MTB/マウンテンバイクについて書いています。
ホームセンターのMTB類型車(MTBルック車)に始まり、今ではMTB数台を使い分けています。
よく指摘されることですが、私は似たような分野のバイクを何台も買ってしまうんですよね。もっと性格が異なるバイクを買おうと思ってもすでに置き場所と予算がない…。
-
顧客満足度高し!
先週入手した私のCannondale Prophet 1000は、その後何回空気を入れても数時間で抜けてしまうので、本日昼過ぎに購入店のBiKitさんに持ち込んだ。 -
あれれ?
朝、壁掛けのスタンドから先日入手したCannondale Prophet 1000を下ろしてみると、 「パスッ」 と、なんだか情けない音がする。 -
未だ癒えず
怪我をしてから本日で3回目の通院。 私が通うこのクリニックは、もともとスポーツ医として有名な先生が開設したもので、私自身がかかったことはなかったが、お客様を紹介することは多かった。 -
預言者が来た
先週苗場で転けてまもなく1週間が経過しようとしている。 困ったことに右腕の傷口はまだふさがらず、明日も通院することになっている。左手首は昨日が痛みのピークで、今日は若干ながら痛みが少なくなっているように感じられる。 -
DH初レースへ向けて
昨年9月にMTBを始めてから、過去3回、草レースにチャレンジしてきた。これらはすべてエンデューロと呼ばれるもので、規定時間内にコースを何周回できるかを競うものだ。 しかし、今回はDH(ダウンヒル)と呼ばれるカテゴリの草レースにエントリーしてみた。こちらはコースのほとんどが下りとなる短時間のレースだ。初級者の私にとっては、ダウンヒルコースを下る時間を人と競い合うなんて、今でもできるのか不安である。しかも、当日の降水確率は70%で路面コンディションはかなり悪いだろう。「ビギナー」カテゴリがなければエントリーしなかったと思う。 -
まるで別物のBianchi ML3
昨日はブレーキシューを止めるナットの径が手持ちのブレーキアーチと合わないため、そこで作業を中断していたが、本日はブレーキアーチそのものの交換を前提に、阿佐ヶ谷にあるショップを訪ねた。こちらに、現在完成車についているMirageより一つ上のグレードに当たるVeloceのブレーキアーチがあったので、そちらを購入した。阿佐ヶ谷のショップは定価なので、オークションなどで入手するよりかなり割高なのであるが、私の中にすぐにも完成させたいという意志を優先させた。 -
a.b.c cup Vol.27
朝、起きてみると昨日よりのどが痛くなっていて、体調が悪い感じだ。 出場するか取りやめるか迷ったが、会場で返金もあるようなので、行けるところまで行ってみようと考えた。 まず、Jekyllで新宿まで行った。新宿駅周辺に到着後、地下に自転車を下ろし、... -
ペアからソロへ
明日、幕張海浜公園で行われるa.b.c. cup vol.27へ出場する予定でいる。 前回、12月と同様に、今回もHさんとペアでの出場予定であったが、Hさんの調子が悪くなり、本日38度の熱が出ている、という。私もちょっとのどが痛かったりするのでちょっと迷ったが、明日の朝体調に問題がなければ、そのまま出場しようと思う。 -
ちょっとショック
私は昨年10月にCannondaleのマウンテンバイクを購入したが、その際Hさんから、 「Cannondaleは四谷に専門店があるんですよ」 という話を聞いていたことを思い出した。 それで本日の夕方、そのお店、BiKeitさんに寄ってみた。 -
高峰山MTBコース
本日はHさんと早朝から高峰山に行ってきた。 場所がわかりにくく、一度は迷ったものの、比較的スムースに現地に到着した。