MTB– category –
私にとって今一番興味がある、MTB/マウンテンバイクについて書いています。
ホームセンターのMTB類型車(MTBルック車)に始まり、今ではMTB数台を使い分けています。
よく指摘されることですが、私は似たような分野のバイクを何台も買ってしまうんですよね。もっと性格が異なるバイクを買おうと思ってもすでに置き場所と予算がない…。
-
Cannondale Synapse
来月くらいから妻が少し遠目のスポーツクラブを利用したいといっているので、彼女のための自転車を新調することにした。Prophet 1000を購入したBikitさんに新製品が出そうなタイミングでの連絡をお願いしていたのだが、先日予約開始の連絡を受け、本日家族連れでお邪魔した。 -
DHマラソンコース下見
来週末に長野県の野沢スキー場で実施されるDHマラソンに参加するため、昨日と本日でコースの試走に行ってきた。 -
やっぱりうるさいProphet
Magura Louiseのウェーブ(波形)ロータからHayes HFX-9に付属していたロータに変更したことにより、音鳴りが止んだことを書いたが、残念ながらその効果は一時的なものにすぎなかった。時間が経過するとウェーブロータ同様に音が鳴り始めたのだ。 ロータの交換に意味がないことはわかったので、仕方なく元に戻すことにした。 -
強引にいってみました
昨日、Prophetに別のブレーキローターを取り付けようとして、トルクネジをねじ切ってしまった、という話を書いた。 このことで、新しいホイールを買う口実ができたのかな、といい方向に考えようとしたが、もともとDH(ダウンヒル)系のイベントとエンデューロ系のイベントではホイールを分けようと計画していたので、現在のホイールがこのまま使えなくなってしまうのは痛い。 -
うっかり、ポッキリ
先月購入したCannondale Prophetのディスクブレーキの音がいよいよひどくなってきた。 Bikeitさんに修理していただこうと思っていたが、最近前輪からも同じようにひどい音がするようになってきた。ということは、この音はMagura Louise + ウェーブローターの組み合わせ上、しかたがない、ということか。ローターは外側も内側もウェーブがかかっているし、Magura Louiseのブレーキパッドは進入方向(前側)が小さく、出口(後ろ側)が広くなっているため、おそらくローターのウェーブに沿ってブレーキパッドが動かされ、暴れるようになるのだと思う。 -
すごい偶然!
友人Hさんと、Hさんが最近知り合ったKさんという方と一緒に、高峰山に行ってきた。わがCannondale Prophet 1000の下りデビューだ。 私が、車からProphetを下ろすと、 「それ、いつ買ったんですか?」 と、別のグループの女性から声をかけられた。その人も、Cannondale Prophet 1000を持ち込んでいたが、私より少し前にBiKitさんで購入したらしい。ということは…。 -
ブレーキ異音
昨日、都内の里山を走ってから、後ろブレーキの調子がおかしい。ガリガリガリというスゴイ音がして、その振動は車体にも伝わってくる。 BiKitさんにも持ち込んでみたが、どうもディスクの穴とブレーキバッドが当たるときの音らしい。少しパッドを削っても... -
慣らし運転
他サイトの原稿も残すはあとわずかとなり、まもなく完了する。 そこで3連休の最終日、東京都にある里山に出かけ、Cannondale Prophet 1000 の慣らし運転を行ってみることにした。駅で友人と待ち合わせ、山に入った。 -
ポジション変更
昨日、BiKitさんにフロントタイヤを調整してもらってから、本日まで空気の漏れは感じられなかった。これでとりあえず安心である。 -
バイクの整理
現在、我が家のバイク(自転車)は、その数が増えすぎて非常にまずい状態だ。