Cannondale Rush 600 (2006)– category –
私ばかりバイクを買っても家族のひんしゅくを買うだけですから、家族にもそれぞれバイクを揃えることにしました。妻のために入手したのがCannondale Rush 600 (2006年型/キャノンデール ラッシュ 600)です。
このバイクの軽さは半端ではないですね。下から2グレード目のバイクで何も手を入れていないのに、完成車で売られている状態ですでに軽い。車重のみならず、漕ぎも軽く、妻と走ると私がおいていかれるほうが多かったりします。
-
Cannondale Rush 600 (2006)
なんかリズムが悪い
いろんなことで自分の気分を盛り上げようとしていますが、なんかリズムが悪い感じ。ちょっとスケジュールを見直してみよう。 今日は天気が良かったので、普段は復路のみ走る公園をゆっくり走ってオフィスまで来ました。川が蛇行しているので距離が数キロ伸... -
Cannondale Rush 600 (2006)
CANNONDALE OWNERS GROUP C.O.G.
CANNONDALE OWNERS GROUP C.O.G. Cannondale オーナー用のSNSです。早速登録してしまいました。私が所有しているCannondale車は現在Prophet, Judge, Chase, Rizeの4台ですが、Cannondaleにオーナー登録しているバイクはProphetのみですので、Prophetのシリ... -
Cannondale Rush 600 (2006)
EASTON XC ONE DISC
今日は会社立ち上げに向けて私の側の最後の作業を行ってきました。あとは専門家による登記を残すだけです。この手続きを全部自分でやる人もいますけど、私は頼んで良かったと思っています。でないと、それだけに追われてしまいますからね。 さて、今日はRi... -
Cannondale Rush 600 (2006)
サス・ポンプ
今日は朝から打ち合わせがありました。右大腿部の痛みがかなり残っていること、片道14kmということもあり、電車を利用するかどうか迷ったのですが、CR1やVertex号ほどソリッドではなく、Rize号ほど重くない、私が一番乗り慣れたProphet号でのんびり行くこ... -
Cannondale Rush 600 (2006)
長男が撮っていた写真
夏以来、ずっと長距離系の乗り方でMTBを楽しんできていました。それはそれで楽しく遊べるのですが、やはりダウンヒルコースを下る爽快感とはまた違うものです。 ここ数日、ダウンヒルコースや下り系トレイルを走る夢を見ています。ものすごく深い山の中だ... -
Cannondale Rush 600 (2006)
Rize号のホイールを交換してみる
今日は昨日に引き続きVertex RSL号でハードトレーニング(?)をする予定だったのですが、急遽思い立ってRize号のホイールと奧さんのRush号のホイールをこっそり交換してみました。 Rush号の完成車について来たX117リムのホイールにはIRC SERAC XC 2.10 inch... -
Cannondale Rush 600 (2006)
バイクの置き場所、どうする…
ただいま、自宅の玄関が写真のような状況になっております。 一番手前に見えるのがRocky Mountain Vertex RSL号。その後ろにロードバイクのSCOTT CR1 Team Compact号が置いてあり、一番奥にはフレームとフォークだけですが、Cannondale Chase号が見えます... -
Cannondale Rush 600 (2006)
遊び方を「妄想」する。
今日も仕事上の問い合わせと対応に明け暮れて、なかなか外に出られませんでした。夕方になって1時間だけ時間がとれたので、近場で遊ぶだけにしようと思いました。というわけでProphet号を駆り出します。 奥のベランダからProphet号を取り出して、玄関に並... -
Cannondale Rush 600 (2006)
Designed & Tested in Canada
私は特にこだわりがあったわけではありませんでしたが、2010年モデル以降のCannondale製品はすべてアジアでの生産になります。私のProphet号/Rize号/Judge号/Chase号、過去に所有したJekyll号、および妻のRush号はすべて"HANDMADE in USA"でした。来年から... -
Cannondale Rush 600 (2006)
エア漏れは解決か
再リペアしたCannondale Rize号の後輪を触ってみましたが、今日は空気が十分に残っていました。 ということは、今回のリペアは成功したと考えていいのかもしれません。もともとリアホイール側は自然なエア漏れでのエア圧低下は早かったのですが、たぶんそ...