今日、FMV-KB232を、動作保証されているFMVシリーズ以外のPCにつないでみました。私が持っているFMVシリーズはすべてノート型の親指シフトキーボード搭載モデルなので、FMV-KB232を使用することができないから
続きを読むタグ: Rboard Pro for PC
Rboard Pro for PC
最近、子どもがパソコンを覚えてしまい、しょっちゅう「使わせて」とねだられるようになりました。
基本的に妻が持っているPowerBook G4 12 inchを使わせていたのですが、Macintoshの場合、彼が見たいオンラインムービー(「来々! キョンシーズ」)をスムースに再生することができません。
コンパクト親指シフトキーボード(USB)発売
親指シフターの不安 親指シフトキーボード ヘビーユーザーの私は、ここ1年、さまざまな不安に悩まされた気がします。 「親指シフト悲喜こもごも」にも書きましたとおり、ちょうど1年ほど前に、富士通株式会社のワープロ専用機市場か
続きを読む親指シフト悲喜こもごも
富士通がついにOASYS専用機市場から撤退 Windows95の発売以来、急速にパソコンが一般家庭に持ち込まれるようになりました。その結果、ワープロ専用機はパソコンに置きかえられるようになり、昨年までに多くのメーカーがワ
続きを読む親指シフトキーボード改造
まさかの入手「ビジネスオアシス キーボード」 ICOの必殺武器といえば、一番最初に挙げられるのが「親指シフトキーボード」。このコーナーをごらんになっている方はすでにご存じでしょうが、特に”Rboard Pro
続きを読むICOの制作環境
3月22日になり、ようやくICOの更新作業を再開しました。 掲示板ですでにお知らせした通り、先週の週末に自作マシンのHDDがクラッシュしてしまいました。今年に入って3回目で、起動すらできず、 ScanDiskをかけたとこ
続きを読む新兵器登場 KB-611
前回のお話の続きです。 Rboard Pro for PCを購入することになったのは、現在の仕事先でPCを使う機会が多くなり、以前使っていたKB-211というタイプのキーボードを会社で使わなければならなくなったからです。
続きを読む新兵器登場 Rboard Pro for PC
ここまでにもいろいろな機会で紹介してきましたが(というよりほとんどそのコーナーになりかけてしまっていますが)、「親指シフトキーボード」はICOを制作する上で欠かせない存在となってしまっています。 前回の環境でご紹介した、
続きを読む