結局トレイル行くのと同じ距離だよ…

善福寺川沿いの桜

今日は天候が不安定な感じだったのですけど、本格的に降る前に60分ほどの予定で外に出ることにしました。

もう雨が降り始めていた
もう雨が降り始めていた

少しだけ雨が降りはじめていたので、そんなに走れないかなとは思いつつ、武蔵野園さん前あたりを目指しました。

武蔵野園さん手前で少し雨が強くなってきた
武蔵野園さん手前で少し雨が強くなってきた

武蔵野園さんに向かう途中で少しだけ雨が強くなってきたので、今日は諦めて帰ろうかと。

帰り道
帰り道

今日はXCバイクのJamis Nemesis Team 2016を久々に出しました。ビンディングペダルということもあってかなり怖くて、ぜんぜん慣れない感じ。

SB運動場
SB運動場

SB運動場に戻ってきました。

なんか雨が止んでないか
なんか雨が止んでないか

SB公園まで戻ってきたら、なんか雨が止んでない?

首も痛いし乗っていて怖いし、全然馴染んでこないので、もう少し乗ってみることに。

上流に着く頃には天候回復
上流に着く頃には天候回復

で、上流まで走ってみるとご覧の通りに快晴に…。

上流の公園
上流の公園

夜はすっかり来なくなった上流の公園の運動スペース。

この時間帯はさすがに放し飼いもない
この時間帯はさすがに放し飼いもない

この時間帯は平和だなあ。

善福寺川沿いの桜
善福寺川沿いの桜

善福寺川沿いの桜を見ながら戻ります。

善福寺川沿いの桜
善福寺川沿いの桜

見て分かるように超絶満開、という感じではないんですよね。午前中から微妙な天候が続いていたこともあるのか、花見の人もあまりいませんでした。

土手周り
土手周り

一就会1週回1周回したあと、どうにも走り足りない感じと、なかなかこのバイク及びビンディングに体が馴染まないこともあって、もう1周回することに。

もう1周回することに
もう1周回することに

2周回目は気温も上がりかなり暑くなりました。

さらにもう1周回
さらにもう1周回

まだバイクがフィットした感じがないし、時間もあったので今回は3周回することにしました。

その3周回目。

神通橋
神通橋

完成したばかりの神通橋のところまで来ました。

そこで気づいたこと。

知らなかった
知らなかった

神通橋近くのお家にこのような貼り紙がしてありました。2022年の時点で4年間、となっていますけれども、今は2025年4月なのでちょうど3年前の話。つまり、7年に渡って苦痛を感じていたということになります。

こんなに大変なことだったとは
こんなに大変なことだったとは

公園利用者側から見ても「長いなー」とは思っていました。しかしながら、近隣住民からしたらそれどころの話ではなかったということを今回初めて知った感じです。実際、該当する方々のご自宅の前は常に壁に塞がれ、本来だったらすぐに方南通り方面に迎える向かうことができるところをわざわざ迂回する必要がありました。それを7年も…。例えばお家を買って50年住むとして、そのうちの1/10以上の時間を目の前の河川工事に取られてしまう、ということです。

最近も別の橋の架け替え問題で結構いろいろ問題が発生したような話を聞いています。住民に十分な説明がないまま工事が始まった、とか。

私が夜の放し飼い集団の苦情をいくら言ったって、東京都公園協会も東京都も対応してくれません。このような工事の強行スタイルを見ても、さもありなんと思います。もっと大変な事態を招いていても適切な対応ができないのに、たった1人の人間が発する苦情を聞いてくれるわけないか。

いろいろな見方はあると思うけど、地元の方々の苦労も知らず、のんびりポタリングとか申し訳なかったと思う次第です。

夕方のほうが花見客が増えた
夕方のほうが花見客が増えた

天候が回復したせいか、夕方のほうが花見客が多くなりました。邪魔にならないようにのんびり通過します。

Nemesis + ビンディングに慣れてきた
Nemesis + ビンディングに慣れてきた

そういえば3周回目。ついに慣れてきました。というか、あまり意識していなくても自然にペダルから足を外せて、不安定さも感じずに走れるようになっていました。

トレイルバイク化したいな
トレイルバイク化したいな

再びドロッパーシートポストと120mmフォークを入れて、トレイルバイク化したい気がしてきました。以前、ドロッパーは無理矢理インナールーティングにしてしまって、それが心配で外したし、120mmフォークは元オーナーがインナーの大きな傷を隠して出品したものを買ってしまったので、さすがに常用は出来ずに外しました。インナー傷がなければ使い続けたかったところでした。

やはり散ってしまっている様子
やはり散ってしまっている様子

まだ満開に達していなかったのかと思っていましたが、このあたりの桜はもう散り始めているんですね。昨年のように水面が花弁で覆われていないので気づきませんでした。何年か前のようなものすごい満開状態、というのをここ数年経験していないような気がする。

いいバイクだな
いいバイクだな

3周回走ったら、走行距離が40kmを超えました。最終的には43kmを超えたので、結局一番近い里山に行って1-2周回して帰ってきたときとあまり変わらない距離。こうなると分かっていたら、里山まで自走すれば良かったかな。

SB山
SB山

最後にSB山を周回して、帰路に。

SB運動場の桜
SB運動場の桜

先日は知って先週は知って先週走って、全然咲いていなかったSB運動場の桜並木。今日はきれいでした。

自宅近くまで
自宅近くまで

普段はあまり走らない自宅近くの遊歩道。

先週立ち寄った町内会花見イベントの公園
先週立ち寄った町内会花見イベントの公園

先週妻と立ち寄った、町内会の花見イベントを実施した公園。今日は満開でしたね。

今年の花見ポタもこれで終わりか
今年の花見ポタもこれで終わりか

今年の花見ポタもこれで終わりかな。

最後は楽しく乗れたJamis Nemesis Team 2016
最後は楽しく乗れたJamis Nemesis Team 2016

最後は楽しく乗れたJamis Nemesis Team 2016。でも、公園のようなフラットな場所でもかなり気を遣いますね。

ゴンドラ終点にて

とはいえ、このときなどはこのJamis NemesisでGREENだけでなく、BLUE6走ったんだよな…。しかも、この日は雨のコンディションでした。BLUE 6では2回くらい前転したのを覚えています。

Racing Ralph

タイヤもXCタイヤでした。ブレーキローターはフロント160mm、リア140mm。

当時は53歳ですか。むちゃくちゃなことも出来ました。でも今は、さすがに厳しいか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次