キットレンズの日

長男3歳のとき。某百貨店の屋上で。

いやあ。DAIGOさんと景子さん。さわやかでいいなあ! おめでとうございます。

さて、昨晩は2日から残っていたこれをいただきました。

風立ちぬ トマトジュース

風立ちぬ トマトジュース

そうです。富士見パノラマリゾートのお土産物屋さんで1人1本いただいたものです。

富士見パノラマリゾート 私の故郷 信州富士見高原

富士見パノラマリゾート 私の故郷 信州富士見高原

MTBのことは書かれていないのがちょっと寂しいですが

MTBのことは書かれていないのがちょっと寂しいですが

普通にトマトジュース

普通にトマトジュース

結構トマトジュースは好きで、ポタリングの最中もときどきいただくのですが、富士見パノラマリゾートのものは特に美味しく感じました。

さて、iMac 27 late 2009の不調に悩まされています。が、ここ数日は以前のフリーズとは異なり、画面がグレーアウト、いや、ブラックアウト、違うな、その中間のような感じで、マウスカーソルが虹色クルクルになってしまいます。

あるいは、そうならなくても、突然ネットが遅くなったり、接続できなくなったりもしてしまいます。どうもスリープのあとのWiFiが不調に見えますので、iMacがスリープしないように設定し直してみました。そういえば、OSのクリーンインストールの前もスリープはさせない設定でした。

今日はこのiMacで写真取り込み〜記事作成までやってみます。

今日は久々にキットレンズで

今日は久々にキットレンズで(トリミング)

久しぶりにCanon EOS 7D Mark II + Canon EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIの組み合わせにしてみました。Canon Digital Photo Professional 4(DPP4)のデジタルレンズオプティマイザを試してみたかったからです。

でも、シャープネスの設定が難しく、結局Adobe Lightroomに任せることになりましたけど。

Cannondale Prophet

Cannondale Prophet

今日のポタリングもCannondale Prophet号を使いましたが、リアサスが安価なモデルで、コンプレッションの調整などができないため、普段からエア圧を高めに入れています。ただ、階段下りではSanta Cruz Nomadと比べると少し跳ねる感じがあったりするので、少しだけエア圧を低くしてみました。フロント、リアともに110 psiの設定です。

これでも、サグは20%未満ですが、凹凸のある路面では少し乗り心地が良くなりました。階段も少し跳ねが少なくなったように感じます。

段差を飛ぶと

段差を飛ぶと

この段差を飛ぶとリアサスがフルストロークします。

フルストローク

フルストローク

ストロークは51mmなので、ほぼフルストロークしていると思います。Santa Cruz Nomadの場合は、フルストロークをしないので、着地の衝撃には違いを感じますね。Prophetもコンプレッション調整ができるタイプのリアサスにアップグレードしたくなりました。標準のManitou Swinger Air 3Wayに戻したいけど、もう新しいモデルが見当たりません。

また時期を見て考えましょう。

標準域はキットレンズのほうが自然な感じ

標準域はキットレンズのほうが自然な感じ

久々のキットレンズでしたけど、標準域ではSIGMA Contemporary 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと比べると自然な描写のような気がします。

ハシブトガラスくん

ハシブトガラスくん

SIGMA Contemporary 18-300mmも望遠側の解像感はすばらしいですし、ネットにも見事なサンプルがたくさん上がっているので、もうちょっと研究して使いこなしてみたいと思います。

Konaの実用車

Konaの実用車

武蔵野園さんの前で一休みしたとき、Konaのこんなバイクを見つけました。荷物も運べるし、お子さんも乗せられる。スタンドもBB下で支えるタイプでバランスもいいですね。さらに、ディスクブレーキを採用して制動も十分と思われ、見事な実用車だと思いました。オーナーさん、勝手に撮影してごめんなさい。

そして帰り道。

SB山の広場

SB山の広場

こういうときは、SIGMA Contemporary 18-300mmを持っていけばよかったなあ、と思ったり。

いつも少年サッカーチームなどが土曜日の練習に使っていたこの広場のど真ん中にご覧の通りの看板が立っていました。オフリードの人に知らせる目的ならあえてこの場所に立てなくても、と思ったのですが。

以前もご紹介したオフリード時の事故(事件)

以前もご紹介したオフリード時の事故(事件)

他の人も利用するスペースでのオフリードは非常識な言語道断な行為だと思いますが…。

独占使用のほうでしたか…

独占使用のほうでしたか…

こちらのほうも問題になっていたのでしょうか。いつもここを通過するとき、どの団体もきちんと挨拶してくれて好感を持っていたんですけど。

少年サッカーは、次男の友人たちも所属していたチームでしたが、この広場は許可制ではなかったということですかね。次男のチームは学校のグラウンドを使えましたけど、それができないクラブチームは大変です。

今日はカワセミちゃんの写真以外はすべてJPEGの撮って出しで、なにも加工せずそのままです。キットレンズはあまり意識せずに撮っても、収差が少なく色合いが自然な感じがしますね。そこは純正の強みなのでしょうか。最新の仕様であるCanon 望遠ズームレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMがちょっと欲しくなってしまいました。

最後に、今日は成人の日でした。長男も成人式に出席後、旧友たちと会っています。長男が産まれてから20年。ありきたりですが、長かったような、それでいて短かったような。

成人、おめでとう!

長男3歳のとき。某百貨店の屋上で。

長男3歳のとき。某百貨店の屋上で。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんばんは・・おぉ、長男坊さん=今年が成人式でしたか。
    いゃ〜、おめでとうございます。まぁコッチも歳取るわけですが…。(沈)
    (↑)ラストの一枚、3歳にしてはちょっとマセてる? イケメンですなぁ〜。
    (羽生君の小さい時みたいな…)

    コチラで使われているキットレンズ達。もぅ昔のイメージって無いですねぇ。
    ぶっちゃけ、スナップなら大口径とあまり変わらない気もするんですけど。
    5KディスプレイのMacで見れば、違いは分かるかもしれませんが・・む〜。

    オフリード>あぁ・・ついに起こってしまいましたか。
    いゃ、すでに何件も起こっていたのかもしれませんが…困った事例ですねぇ。
    コッチには看板は無いものの、リード解放! な散歩は良く見受けられますので。
    小型犬でも、ちょっと困る時はあります。自分が思わずヒキそうになった時も…(沈。
    最近はX−ゲーム系(スケボー/または、BMXのアクション少年)が時おり来ているんですが、
    そのうち看板が立つやも・・。工事中の親水池も良いのですが、アレは釣りオヤジを
    喜ばせるだけかもしれません。ちょっとした場所を(隅っこにでも)造ってあげれば、
    彼らも堂々と遊べるのに・・。
    なぜか、日本は中高年(主に、高齢者)向けが優先なんですね。
    まぁ年齢層の分母が逆転しているので、仕方ないのかな・・。

    • sadaさん。早速ありがとうございます!
      長男坊は成人式で、先ほどクラス会を終えて帰ってきました。
      ホント、年を取るはずだ…と思いました。
      最近まで、自分があまり変わったような気はしなかったのですけど、去年は心身共に疲労で明らかに自分が変わったなあ、と思う瞬間もあり、自分自身で一抹の寂しさを感じてしまうこともありました。
      まあ、いまも多少引きずっていますが、まだハイキックが蹴れますし(苦笑、子供たちが下れない階段も平気で下れるので(爆笑、そういうところで今年は立て直しを図りたいところです。

      Kiss X7のキットレンズたちはすごいです。X7に付いてきた望遠は一つ前のモデルなので、最新のSTMとか欲しくなりました。さらに良くなっていると聞きますよ。こういうスナップだとみなさんの作例を見ても、確かに高価なレンズたちとも差がないような…。
      シャッター速度が求められるようなカワセミちゃんとか、暗い時間帯とかでは差が出るんでしょうけどね。iMac 5Kとかだと違いがより分かるんでしょう。あ、iMac 5Kもほしい…。

      オフリードの犬の事故、もう何回も起こっているはずです。それでも、普通にオフリードの人はいて。公園から公道に飛び出してきた犬とか、何度か戸惑いました。

      そういえば親水公園、春先から最近までほとんど人が入ってこなくて、私は写真を撮り放題だったのですが(笑、最近は子供が非常に多くて、そういうことができなくなりました。
      でも、私はこの状態がとても嬉しいのです。こういう公園は子供たちこそ集まってほしいですね。
      確かに、日本は中高年以上が優先に見えます。でも、子供たち、若い人(私も?)とも共存できるような形になっていくといいですね。

目次