昨日は34.9km、久々に走ったんですけど、本日に疲れを残していないようです。
今日は昼前からFさんと会いました。

私が怪我をしてからお目にかかっていなかったので、その間のこととかのお話をしながら焼肉をいただきました。Fさんも何年か前に鎖骨を骨折されたときに今の私のように「MTB止めようか」と思ったことがあったみたいで、MTBの売却なども行われたみたい。たしか、そのときの1台をKさんが見に行って知り合って、現在のMTBグループが形成されていった、というところがあります。
Fさんはすでに怪我を乗り越えて今はあんな凄い走りをされているので、「治ればまた普通に走れますよ」というお話をいただいて、励まされました。
また先週は長野ローカルのTiさんのグループと走られたようで、そのときの話とかも伺いました。やはり常設コースだけ、トレイルだけ、というより両方を走っておいた方が上達するようです。
さて、今日焼き肉屋さんでご一緒したもう一つの理由は…。

Fさんがもう使わない、ということでこのGoPro Max(2019)を譲ってくださることになっていたことです。昨日、いきなりInsta360 Ace Pro 2を持ち出して外を撮影する行動に至ったのは実は、この話を事前にいただいていたからなのです。
実は360°カメラは復帰したときに使えるよう、買おうかな、と思っていました。これを使えば例えば私がまん中を走ると前の人も後ろの人も撮れるし、いろいろな角度を切り出すことができるのでなかなか面白い映像が撮れるからです。
でも、Insta360 GO Ultraに興味が移っていて、360°はまだ先かな、と思っていたところにGoPro Max(2019)のこの話があって、本当にありがたいことです。
Fさん、今日は本当にありがとうございました!
で、今日も暑かったわけですけど、いとも簡単に近所ライドの準備のハードルを越えて外に出ることになったわけです。

おお。こんな感じで記録されるんですね。

なんか不思議な感じの影像です。
このままYouTubeに出しても面白いですが(多分、YouTubeの視聴者側で画角を選べるんだと思う)、もちろん、画角を選んで切り出すこともできます。

1080pを2160pにアップコンバートして出力しているので、さすがに最近のGoProやInsta360シリーズの画質には敵いません。
HEROモードは今日は試していませんが、1440pで記録できるようなので、こちらの場合はもう少しきれいになるんじゃないかと思います。ただ、HEROモードで使う場合はおそらくGoPro HERO 12 Blackのほうが性能が高いと思うので、この機種で使用するのは360°のほうがメインになるかと思います。
たぶん、このとき撮っていただいたのがHEROモードだと思います。画角は広いし、結構影像が安定しているように見えました。私のほうでシャープネスを上げているので、元データとは多少は印象が変わっているかも。
今回の360°カメラ。これでまた、MTBに復帰するときの楽しみが増えました。
Fさん、今日はありがとうございました!
あと、Fさんから一緒にいただいた自撮り棒。

これにInsta360 Ace Pro 2をくっつけて。

高円寺阿波踊りを撮ってみました。妻の知り合いが出ているとのことで、最後列あたりから自撮り棒を伸ばしてみたわけです。

なんかこういう影像を見ると、Insta360 Ace Pro 2はきれいでいいな。
コメント