現状の心境をまとめた動画を出しました

2025-07-13-富士見パノラマ-2

昨日、フロントフォークの設定を変えてみたYETI SB5cについて、今日は乗ろうかと思っていたのですが、やっぱりその時間帯になると出るまでの「手続き」がいろいろと面倒になってしまって、結局取りやめました。

先月まであんなにハマっていた自転車、ことにMTBがなんでこんなに面倒に感じられてしまうのか…。

その辺を冷静に振り返った動画を本日出しました。

文字にしてみると今の自分の状態が整理しやすくなります。

今は、「楽しむ=自転車に乗る」ではなくなっているんですね。自転車に乗ろうかなという気持ちが、乗るまでに必要な行動の面倒くささを乗り越えるところまで来ていないわけです。楽しく過ごしたいのであれば、本を読んだり、今まで興味を持ちながら見ることが出来ていなかった映画などを見る方がいいというのが、今の私の立ち位置のようです。

今の自分の自転車に対する向き合い方が0ポジションなだけで、いずれ、体が元気になってくるとまたここは変わってくるのでしょう。

動画のタイトルにもした、「時の流れに身をまかせる」。つまり、乗りたくなったら乗るのでいいんだと思います。

あるいはメタ思考的に観点を変えてみると、なにかの目的を達成するために自転車が必要になれば、乗りたい、乗りたくないという気持ちを超えて乗るはずなんじゃないかな? コロナ前の「通勤のための移動」のケースがまさにそうで、それが第一の目的であれば、先ほどの「面倒臭い」は軽々と超えてくる、もしくはそれすら考えずに自然に乗ってしまうことになるんだろうな、とも。相手が自転車だから「移動」しか思いつかないけど…。

以前、元ダウンヒルエリートでMTBインストラクターの朝日昌彦先生から、自転車を使ったストレッチとか筋トレとかを習ったことがあります。これはもちろんイレギュラーで、ストレッチや筋トレにはむしろ自転車より適した器具があることから現状を鑑みると現実的ではないにせよ、こんな感じで自転車につながる、自転車を必要とする行動が見つかればまた、自然に自転車に乗れる日が近づいてくるのかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次