今日も雨だし、舌炎も回復しない。よって、1日家にいました。
家の中にいると、考える時間が長くなります。そんな状態の中で過ごしていると、現在休養中のCannondale Prophet号に乗りたくなって仕方がなくなってきます。

なんといってもトレイル出撃率No.1でしたからね。フルサスの中では最寄り、近郊トレイルまで往復するのがダントツに楽だったからです。トレイル含んで往復100kmオーバーの小旅行もOKでしたから。
ただ、すでにLefty Max PBR Carbon 140のエア漏れは深刻な状態ですし、Lefty Max RLC Carbon 140も完調ではありません。

思えば、この仕様のProphetもカッコ良かったな。初代のRize One Carbonにパーツを移して畳んでいたものを、急遽復活させたものです。Rize One Carbonはすぐに盗難に遭ってしまって、Prophetをそのまま復活させるのは難しい状態でしたので、前から考えていた27.5仕様で組んでみたのでした。
27.5仕様にするとリアタイヤはボトム時にシートポストに当たることが分かっているので、前後異径、マレット仕様なんてどうかな、と思い始めています。
ただ、フォークが長くなるので、よりチョッパーな感じになるのは否めないかもしれません。もし、ゼロスタックのヘッドパーツを装着できれば少しだけ下げることはできますが、prophetのヘッドチューブは旧式の1.5なので、1-1/8 – 1- 1/2テーパー式のフォークは無理そうです。1-1/8ストレートのものであればゼロスタックにすることは可能になりますが、今度は27.5用のフォークがあるかどうかという問題にぶち当たります。

この仕様のときに使っていたアダプタはすでに持っていますが、上側をもう少し薄くできないかな?
https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/howto/variation_head/
https://www.bike-online.jp/SHOP/FS-HDPT-015.html
現在、この辺りを参考に調べてみているところです。適合するものがあるようなら、ワンごと変えてもいいかもしれませんね。

また、フォークをもともとのスペックに合わせて140mm、もしくは大径化に伴い130mmにしてもいいかもしれません。26インチでも、Rizeの130mmで十分な感じがしていますからね。フロントを27.5+、リアを26+のような構成にするとまた面白そう。
注意しなければならないのは、増車すると散財しやすいこと。最初はあり合わせで組むのに、なんか不満が出てきて結局アップグレードしてしまったりするので…。フォーク、フロントホイールに加え、現状ブレーキがないので、すぐには実現できないでしょう。

ところで、このときに使っていたステムはなんだろう?

EASTON HAVEN 55mmステムですね。このステム、よかったなあ。Rizeで試した50mmと60mmのステムがありますので、現状はそれを流用可能です。ただ、YETI SB66CがフレームサイズSで若干窮屈さを感じるため、YETIのステムをProphetに持って来て、YETIを50mmにする、というのもありかも。実は先にYETIに50mmを組み込んでみようかと思っているところです。
いかん。Prophetの写真を見ていると、ますます乗りたくなってきた…。中古パーツ探してみるかなあ。

昼食は今日もラーメンです。もう4食連続で、行列のできる店のラーメンで、さすがに変えようかな、ということで。

家系ラーメン。冷凍を溶かすだけの調理で楽だったそうです。行列…ほどではなかったですが、そこそこ美味しかったですよ。
妻が買って来た口内炎の薬を塗り続けています。明日は通常食に戻れるかな?