Cannondale Prophet– category –
2005年の7月に購入したCannondale Prophet 1000 (2005年型/キャノンデール プロフェット1000)。これは私の一番のお気に入りバイクです。
Jekyllでダウンヒルレースに出て、「これはきつい」と思ったことからこのバイクへの乗り換えを決意しました。かといって、ダウンヒルバイクだと普段乗れなくなってしまうので、下りの得意なオールマウンテンバイクという触れ込みのこのバイクを選択したのです。
フレーム重量が2.38kgしかないうえ、2007年にパーツを変えまくったので12kg前後に仕上がっています。
-
Cannondale Judge 弐号機
4月の最終日、exfit TVコンテンツ撮影のため、皇居の近くまで出かけてきました。 GWの最中ですが、実に多くのランナーが皇居の回りを走っていました。その中で、元マラソンランナーの方の取材を行いましたが、いい画が撮れていると思います。トップアスリ... -
相模湖プレジャーフォレスト(3)
トレイルラインのムービーばかり紹介してきたので、以前からあるコースのムービーも紹介しておきます。まずは、ビギナーズラインとShort DHコースのムービーから。 https://youtu.be/gU4BH-pVcog ビギナーラインとShort DHコースは、2年前に初めて来たとき... -
相模湖プレジャーフォレスト
昨日、天候が良さそうなことから急遽Tさんと予定を立て、相模湖プレジャーフォレストまで行ってきました。 これまで公園以外を走ったことがなかったLapierre Spicy号はようやく今日がシェイクダウンということになりました。私自身も本格的なMTBコースで走... -
地震速報
23時、横になっていたら携帯電話に地震情報が着信。震源が宮城県沖になっていました。その後私どもが暮らす東京も揺れ始め、本棚から本がバタバタと落ちました。妻と長男で本棚を抑えたりタンスを抑えたりしていました。 揺れが落ち着いたあと、TVで確認す... -
まともに乗れました。が…。
ようやく正常化したLapierre Spicy号を試運転しました。 生活圏でサスペンションの性能を試そうと思ったらまずはここから。 初期インストールされていたRockShox Domain 302 CLはコンプレッションが比較的強くかかっていて、ぬるっとした乗り味でしたが、F... -
やっとマトモに乗れます
会社の決算の期限が迫っているので今日は1日その作業に終われていました。実に大変な1年でしたが、大赤字でした。私の場合、4年に1回、必ずどん底の時期があり、その4年後にピークを迎えるというリズムを繰り返しているので、今年度からは好転していく見込... -
2週間ぶりです
2週間ぶりに公園まで行ってCannondale Prophet号を走らせました。 3/11から大震災のことが頭から離れた日はありません。何をやっていても常に衝撃的な映像が脳裏に浮かびますし、今後どう行動すれば良いかということも考えている状況です。今日のライド中... -
のどの裏側に指を入れて掻きたい
今日も目を開けているのがつらい中、Cannondale Prophet号とともに練習に出かけました。いろいろと仕事があったので、出られたのは今日も17:00前くらいでしたけど。 ここはProphet号だと「ダンッ、ダンッ」という感じになるので、やはりちょっと怖い。Lapi... -
眼の裏側に指を入れて掻きたい!
花粉症も本格的な症状が出てきたので、今日は2年ぶりに近所のクリニックに行きました。内科です。 2007年、2008年には虎ノ門にあるクリニックに行っていました。2007年はアレロック(内服) + ファビ(点鼻)でぴたりと止まり、2008年にはそれが効かなくなった... -
大きな進歩
現在、複数の仕事を並行して行っていることもあって、かなり疲れが溜まっています。毎年担当しているイベントの受付サイトを動かすため、新しくサーバを契約したのはいいのですが、うまく動かなくて何度もリセットしたりで非常に難しい。サービスによって...