Cannondale Prophet– category –
2005年の7月に購入したCannondale Prophet 1000 (2005年型/キャノンデール プロフェット1000)。これは私の一番のお気に入りバイクです。
Jekyllでダウンヒルレースに出て、「これはきつい」と思ったことからこのバイクへの乗り換えを決意しました。かといって、ダウンヒルバイクだと普段乗れなくなってしまうので、下りの得意なオールマウンテンバイクという触れ込みのこのバイクを選択したのです。
フレーム重量が2.38kgしかないうえ、2007年にパーツを変えまくったので12kg前後に仕上がっています。
-
リサイズ
木曜日は快晴だった東京も、金曜日に雨となり週末は微妙な空模様となっています。 先週の山行きのときも、たまに雨がぱらついたりはしていましたが、さすがに今日は路面コンディションのことを考えてパス。代わりにProphetのフロントタイヤ交換などを。 Sc... -
娘?
起きてみるとさすがにけだるさと軽い筋痛を感じました。 ということで、今日は昼過ぎまで読書などをして過ごし、夕方に軽く、積極的休息としてのポタリングをすることにしました。 乗り味がちょっと今一つになっていました。なので、仕様変更をしています... -
ポタリングじゃない
私の親指シフトキーボード入力環境を構築するため、Nicola K Proを使用していました。 これはKB232を使ったときだけだと思うのですけど、入力の取りこぼしが発生してしまうことが分かりました。どこの資料で見たかは忘れましたが、KB232はThumb Touchなど... -
こんにちは 笑顔で返す 素敵ノラ
Cannondale Prophet号での通勤移動、再開しました。 いや、やはりこのバイクはよく走ります。ペダルを踏んでもBBを加圧しても「ギュン」という感じに加速する感触がすばらしいです。 今日は、ちょっとヘッドチューブの中を覗いてみたのですけど、中にはア... -
赤
週間天気予報を見てがっかりする日が続いていますが、不思議なことに週末は予報が外れてポタリング可能となっているこの数週間。でもさすがに明日、明後日は厳しそう。 実用車として組み立てたCannondale Prophet。久々のLefty車ということもあって、遠出... -
災い転じて福となす
金曜日にすでに違和感が会ったんですけど、昨日赤Prophetの組み立てを行い、外に出てから急激に腰痛が悪化しまして…。 腰痛は以前は安静が最善の策と言われていましたが、最近は動かしながら回復させる方法も採られるようです。私自身は動かす派で、今日も... -
ジャンクフレーム
舌の根も乾かぬうちに。 Cannondale Rize One Carbonが大手町第2自転車駐車場で盗難に遭ってから、もう5ヶ月が経とうとしています。本当に後悔先に立たず、というヤツですが、まだ諦めたわけではありません。今年4月中旬以降にこのバイクを中古で入手され... -
若干興ざめ中
私も興味がゼロではないし、日本企業が発信したコンテンツが世界に広がることも望ましいことではある。また利用者がそれを楽しむこと自体が悪いわけじゃないとも思う。 ただ、先行公開された海外でいろいろと問題が起こっていて、日本でもすでに立入禁止区... -
猿
昨晩から本日にかけて、Santa Cruz Nomadを梱包し、先ほど無事に送り出しました。 わずか8ヶ月ほどの付き合いであり、先月から乗っていなかったので実質は半年ほど。公園との往復がほとんどだったので、結局は100km乗ったか乗らないかで、階段くらいでし... -
君は誰?
土曜日は午前中に、Lapierre SpicyのPress Fit BBを交換しました。 先週換装したものは、今回打ち出しの際に大破しました。本当にもったいないことをしました。 今回は、打ち出しにこのような工具を使用しました。 多分Shimano製もそうだと思うんですが、...