Cannondale Prophet– category –
2005年の7月に購入したCannondale Prophet 1000 (2005年型/キャノンデール プロフェット1000)。これは私の一番のお気に入りバイクです。
Jekyllでダウンヒルレースに出て、「これはきつい」と思ったことからこのバイクへの乗り換えを決意しました。かといって、ダウンヒルバイクだと普段乗れなくなってしまうので、下りの得意なオールマウンテンバイクという触れ込みのこのバイクを選択したのです。
フレーム重量が2.38kgしかないうえ、2007年にパーツを変えまくったので12kg前後に仕上がっています。
-
歴代Prophet
ウクライナが緊迫していますが、21世紀に入って20年以上も経過した現在。20世紀までの辛い過去を教訓にした、人類の英知で何とか乗り切って欲しいと切に願います。今、世界大戦レベルの衝突が起こると、当時の被害では済まないでしょう。私たち現代の人間... -
伝説は引き継がれる
今日はバイクメンテナンスの日。 滅多に使わないMINOURA(ミノウラ) RS-5000 クランプ型ワークスタンドを引っ張り出してきました。すでに、両足のゴムは消え去りましたが…。 ドイツから入ってきた、88+(Eighty Aid)チューンのCannondale Lefty Max 140 Carb... -
次期サドルは
今日は難題が解決しないまま1週間の仕事を終えてしまいました。来週月曜日に再開する際に、どこから修正していくか、すぐに取りかかれればいいのですが。 今日も1日、強い雨が降っていました。天気予報や雨雲レーダーの動きを見る限りでは今日は外出も出... -
YETI SB5cのクランクのガタ調整
そういえば、土曜日に里山を走ったときYETI SB5cに装着したクランクがわずかにカクカクしていることに気づいた。乗っている最中は気づかなかったけれども、何気なくクランクアームに力を加えてみたら、微妙なガタがある。 それを思い出して、今日クランク... -
雨天走行決行
ここのところ雨天の場合は思い切って休養日にしていたが、今日は走りたい衝動を抑えられず、雨が弱くなってきた22:00まで待って出発した。 久々に持ち出したのはCannondale Prophet 2000。 いつも使う野球場横の道が通行禁止になっていた。何があったんだ... -
26erの収束が早すぎる…
昨日からずっと未解決のまま頭を悩ませていた業務における課題が本日ようやく解決した。その種は先々週くらいからずっと頭の中にあって、根本的な対応ができたことで気分が楽になった。 そんなこともあって、今日は気分良くポタリングへ出かけることができ... -
沢村忠さん
1970年代にキックボクシングブームを巻き起こし、日本中を席巻した、あの沢村忠さんの訃報が伝えられた。 私が格闘技を好きになったころにはすでに沢村さんの時代は終わっていたため、ほとんどリアルタイムで彼の試合を拝見した記憶はない。でも、ときどき... -
地獄のエア抜き
ランニング・ポタリングのあと少し時間があったので、スカスカ気味になったRize号のリアブレーキに対してエア抜きをしてみた。 https://youtu.be/31KBvk3hTlM これを見ると、簡単そう。基本的にこの手順にしたがって進めることにした。 まずはリザーバー側... -
自転車と健康
ずいぶん前に持っていた書籍を再び入手した。 「自転車と健康」。 以前、自転車系の書籍作成に協力した際に、ライターさんにお貸ししたまま戻ってこなかったこの書籍。この書籍は大分大学の教授、助教授によって編さんされたもので、運動指導の際のエビデ... -
桜の季節になったけれど
昼過ぎの段階で雨が降りそうな空模様だったので、今日はバイクの整備でもしようかと考えた。まずはCannondale Prophet。 CERAMIC SPEED (セラミックスピード) UFO Dripはわざわざ暖めなくても使える季節になった。しかし、Dripどころか噴水になるので、私...