何様なんですかね

真っ黒

そんなごねるんだったら、公明党さんは普通に連立から外れればいいじゃないですか。

自民党さんが少数与党であることをいいことに好き放題言っているように見える。例えば、創価学会の女性が高市さんを嫌っているとか(日テレ News Zero 2025-10-08)、そんなふざけた理由まで上げてごねているなんて驚きました。

裏金、今は未記載議員というのですか。その未記載議員の方は相応の処分を受けた上で再度当選、つまり国民の信任を受けているのに、それをいつまでも否定し続ける行為は、それはそれで民主主義を否定することになりはしないのでしょうか。自民党に限らず、野党第一党に所属中の、秘書給与の流用事件で逮捕歴がある議員さんもその後国民の信任を得て復活されています。

いずれの方についても、私の心の中では確かに、ネガティブな感情を持っていることについては正直否めません。未記載議員の方については、個人的にはできれば、まだ党の重要な役割に就かせるのは待ってほしかった。未記載自体、一般社会での扱いは違法行為に当たるのに、とか、納得いかないところは私の中でもくすぶってますし。後者の野党第一党の方ついては自分のことはさておき、ちゃっかり裏金議員を幹部に採用したことを批判したりしていてなんだかなあ、と思ったりも。

公明党さん。これで、決選投票の相手が当選していたら何も言わなかったんでしょうかね? 彼らの主張を見ているとそういう風に取れます。でも、この候補のやったことこそ、誹謗中傷を含むステルスマーケティングの一つであり、違法行為です。メディアも裏金(不記載)についてはしつこく追求するけど、ステマについてはもう忘れられたかのようになってる。また、街灯の候補は否定はしているけど、知らない間に大勢の方が除名されていたという問題も、納得のいく反論が得られていません。

まあ、とにかく高市さんや裏のボス方の采配そのものが不正行為に当たるものではありませんし、まずは何も始まっていない今の高市さんの布陣だけを見て頭ごなしに批判するのではなく、一定の活動をされてから評価されてはどうですか? メディアの皆さんも同じ。たしかに、ネガティブな予測や分析を行うのもメディアの役割でしょう。でも、度を超えて「ネガティブすぎる」「飛躍した」予測ばかりしていると、今回の自民党総裁選の選挙予測のようなことになってしまって、さらなる視聴者離れにつながってしまいかねませんよ。

話を戻します。公明党が連立を離脱するとたしかに、高市さんの首班指名に少なからぬ影響を与えるでしょうし、少数与党が法案を通すのは難しいかもしれません。でも、考え方が違いすぎる党との連立では、内部からの反対票で結局法案を通すことができない、ということはありえるんじゃないですかね。考え方を変えてみると、今は若い党首たちによる政党が勢力を伸ばしてきていて、幸い、彼らはすごく頭が柔らかいです。法案ごとに彼らと組んで法案を通していくというようなやり方も手ではあります。

少数与党とは言え、未だ自民党は最大の人数を保っている党。そこは誇りを持って、考え方が合わない党は自民党側から切り捨ててもいいんじゃないですかね。

世の中にはいろいろな考え方の人がいて、どんな宗教を信じていようが構わないと思うし、私自身ご近所さんの創価学会員さんとも仲は良くて特別な感情を持っているとかもありません。選挙のときに何十年かぶりに電話してきて「この候補に入れてくれ」というような人とは縁を切りますけど。

そんな私でも、連立の継続に難色を示す材料の一つとして「創価学会員の女性が高市さんを嫌いと言っている」とか挙げるは、いくら何でももう、政党としてダメなんじゃないかな? 創価学会と公明党の関係について、政教分離の原則には反しない、と言っていたはずですが、なんで創価学会員の好き嫌いが政党の連立の要件のように上がってくるんですかね? なぜ宗教団体の感情が政党側に反映されるのでしょうか? そういう意味では未だにうやむやな感じがする、自民党と統一教会の関係にも一抹の不安はあるんですが。

このブログでもたまに政治的なことについて触れてきましたけど、あまり具体的な名前を挙げて突っ込むことについてはあまり好みません。今までも途中まで書きかけて止めたことは何回かありましたが、正直今日は「何なんだ、この党は??」という感情が抑えられずに記してしまいました。

上にも書いたように、私の知り合いにも数は少ないながら創価学会員もいれば公明党支持者もいます。皆さんに対して言っていることではないので、そこは理解していただきたくよろしくお願いいたします。

あ、またライドサボってしまったよ…。当初夜に雨の予報が上がってきていたこともありますが、22:00頃は行けないこともなかったと思う。ライドに出発するためのハードルがまた高く感じられるようになってきてしまいました。まじで面倒臭いんです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次