今日は仕事が終わったあと、妻とらあめん花月嵐さんへ。
その経路に杉並区堀ノ内1丁目で発生した住宅倒壊事故の現場があるので立ち寄りました。すると規制線が張られたところにテレビクルーの方がおり依頼されてインタビュー影像を撮られましたが、クルーの質問に対して期待される答えを返すことはなかったため、まあ、使われることはないでしょう。インタビューの質問は、ある種の回答を引き出そうという形で行われたような印象を受けました。
今、奈良公園の報道でインタビューを受けた方々が大変な状況になっていますが、質問内容についても字幕ではなく、どういう風に聞いたか分かるようにインタビュアーの声も入れてほしいな…と感じましたね。最近の報道(まるでバラエティ?)番組を見ていると、片側の方向に持っていこう…という意図が見えることがあります。今回のインタビューには、巷に流布する情報をひっくり返したい…という意図がみえました。報道ならその元となる情報を発信している有名な方がいるのですから、そちらにも取材を行って中立に情報を伝える必要があると思います。そうでないと、ファクトチェックを語る偏向報道になりかねません。特に今回は自民党総裁選のタイミングで行われていることもあり、候補者の主張の中で奈良公園の鹿の話も出ていたので、見方によっては片方に加担しているような印象も与えかねない。
このようなことが騒ぎを大きくしているようにも感じられます。とはいえ、本当に根拠のないことで善意のインタビュアーを誹謗中傷してはいけません。
しかし、倒壊後2日経ってもキー局のクルーが張っているくらいなので、この事故は全国的にもかなり注目されているのかもしれないですね。

これは…。けが人が出なくて本当に良かったです。
上記の杉並区からの報告によれば、最初に亀裂を確認したのはなんと1984年のことだそうです。今回まで前所有者に8回、現所有者に3回の指導を行ってきたとのこと。こういう状況下でも今回の事故を防ぐことが出来なかったのか。ただ、現所有者からは崩れる1週間前に補強工事を行うという旨の報告があったとのことですので、不運にも間に合わなかった…ということらしいです。
このほか、区では他に24箇所の安全性に問題のある類似の箇所を把握しているそうであり、昨日〜今日の間に緊急点検を行っているとのこと。なので近日中にその結果も明らかにされると思います。
その後、無事にらあめん花月嵐さんへ。

私はいつもの嵐げんこつらあめんの醤油味。チャーシュー麺にシャキネギトッピング。

妻は黄金の味噌ラーメン。妻によれば、最初に食べたときと味が変わっていて、生姜の薬味がほぼ感じられなくなってしまったそうなんです。以前のように、生姜がきいた味だったらいいのにな〜と言ってました。メニューを見ると、復刻メニューをわずかに現代風に変えた、というようなことが書いてありましたが、それは最近のリニューアルなんだろうか…。
ところで、昼にはマシューサイクルさんからタイヤが入荷したとの連絡がありました。


Good Year Escape MAX – Trail Lite – Grip3 29 x 2.4です。週末天気が悪いらしく、取りに行けるかなあ。
Good Year Escape MAX – Trail Lite – Grip3 29 x 2.4については、マシューさんのバイクに装着されている現物を確認しました。隣にあったバイクにはMaxxis Assegai 29 x 2.5 (Max Terra)が装着されていて、直接見比べると確かに、ノブそのものの大きさ、高さには少しだけ差がありました。重量も両者の差はカタログ値ベースで385gもあり、Good Year Escapeのほうが圧倒的に軽い。それでも、ブルーホーネットでの安心感はGood Year Escape MAX – Trail Lite – Grip3 29 x 2.4のほうが高かったということなんですね。その言葉を信じて買いました。
実際、私の持っているバイクはエンデューロバイクではなく、トレイルバイクなので多分バランスが取れた選択になるでしょう。
コメント