今日は高校時代の文化祭映画の依頼先が決まり、連絡があった同級生から地元の鹿児島の皆さんに同意を取り付けている状況になりました。
どっちみち今年中には個人的にデータ化するつもりではありましたが、同級生を間に入れたことで、有志でお金を出し合うことができて、助かりました。

こちらは家族提供用のフィルムデジタイズ。こちらはなかなかうまくいかなかったりするものの、頑張って取り込んでいます。
物理的にはフィルムが多いですが、上の写真のサンプルのように中にはかなり色が抜けてしまっているものもありますね…。こういった物はプロに依頼した方が良いのかもしれません。私の技術ではなかなか、自然な見やすい色に復活するのが困難です。
もしかしたら野外だったので、もともと露出オーバーとなっていた可能性も否定できません。だとしたらプロでも復活は無理かも。
フィルムを取り込んでいたら、Kさんから連絡が。Kさんが彼の会社の従業員と武蔵野園さんで食事するから来ないか、というお誘いでした。フィルムの取り込みからは目が離せない状態であるため、食事の時間帯には間に合いませんでしたが、長く会っていなかったし私もCannondale Prophetに乗って出かけることに。

今日はなんと、Prophet 800が2台揃いました。この2台は初めての顔合わせでした。
Kさんのところの従業員さんは来月から別の会社でステップアップされるということでしたが、ゴルフやったりスカイダイビングやったり、中国で蛇を食べたりとなかなかワイルドな青年。新しい仕事先も日本中自分の足で歩き回って決めたそう。まだ、日本にこんな凄い若者がいるんだ! 感心しましたね。
ちなみに、この彼は先週末Kさんと富士見パノラマを初体験しているのですが、スカイダイビングよりダウンヒルのほうが怖かったそうです(^^;)。
なんで…?
ただ、富士見パノラマではブレーキングの失敗で高速のまま崖下に転落したとのことで、それでほぼ無傷、というのは凄い。これからの彼の活躍に期待します!
しばらく武蔵野園さん前で休んだ後、みんなでマシューサイクルさんに行くことになりました。
私はちょうどTREK FUEL EX 5 GEN 6に取り付けるタイヤを探していたんですけど、マシューさんがぴったりなものを紹介してくれました。
Good Year Escape シリーズです。

MAX – Trail Lite – Grip3タイプにしました。
当初軽量化のため、YETI SB5cにも取り付けてとりあえず調子が良かったSchwalbe Nobby Nic 29 x 2.4にするつもりでした。でも、マシューさんが富士見パノラマで試してみた結果では、Maxxis Assegai 29 x 2.5 (Max Terra)よりもグリップして驚いた、とのことでした。もちろん、AssegaiもMax Gripならまた違うのだろうけど、特にBLUE HORNETとかはなぜかGood Year Escape Max – Trail Lite – Grip 3が安心できたとのこと。
なぜ、1.25kgもあってノブも大きいAssegaiよりも865gしかなくノブも若干小さめになるGood Year Escape Maxのほうがグリップするように感じられたのか。どうも、トレイル系ではノブの高さで勝負するところから技術が進んでゴムの質、ノブの能力とかでカバーできるようになってきて、各メーカー、タイヤの軽量化を目指しているそうです。
レーサーではない私は、サイドウォールを頑丈にして重くしたタイヤでなくても安全は担保できそうなので、今はこれしかない、と感じました。ということでマシューさんに前後2本分、発注しました。これで、骨折回復までの療養期間が少し楽しみになりました。もちろん、来シーズンもこれを使うと思うのでその時に本当の実力が分かるのかも。
マシューさんからの帰り道は久々のProphetで遊びながら帰りました。

コイルサスのおかげなのか、このドロップオフはCannondale Prophetが一番滑らかに着地します。軽くてフロントを上げやすいこともその理由の一つかもしれません。

今日の水分補給もこれ。ちょっと、クセになってる。砂糖は入っているけど、まあ運動量があるからいいか。

2周目で2回目のドロップオフ。やっぱりLefty Max SPV+、いい感じです。

ドロップを登る方についてはタイミングが合わず失敗しました。最近はTREK FUEL EX 5 GEN 6が多いから、Prophetでタイミングを合わせるのが難しくなったかも。
夜の買い物でみそきんを手に入れました。

ラーメンとメシ、それぞれ同居の家族3人分です。どうやら転売ヤーから買わずに済んだ。
しかし…。

おどろきの「クルド人問題」を買ったのですが、紙の書籍が売り切れらしく、誤って転売ヤーのほうから買ってしまいましたよ。今確認したら電子書籍もある。私としては電子書籍のほうが良かったので、間違ってポチしてしまった自分にめちゃくちゃ腹が立ちました。8mmを編集しながらのポチしちゃったんで集中力が切れてましたね〜。
同じ商品なら同じ商品番号で登録すべきだと思いますが、検索するとこんなに出て来る。

おいおい。書籍の世界まで転売ヤーだらけかよ。Amazonさんにも対策してほしい限りです。
まあ、今後は電子書籍をメインに買う予定なので、気を付けようと思います。
あ〜。本当に腹立つ。
コメント