ミリで躱す井上尚弥選手が帰ってきた!

今日の午後にはNetflixでカネロ vs クロフォードを見ていました。階級下のチャンピオンが数階級上のチャンピオンを完封したと言うことで、これは凄いな、と思いました。

夜には井上尚弥 vs ムロジョン・アフマダリエフ戦を観戦。中盤での井上選手のKOを予想していたのですが、試合前、ガウンを脱いだ瞬間にハッキリ、これはアウトボクシングで対峙するつもりだなと理解しました。ここ最近の井上尚弥選手と比較して軽量な感じの仕上がりでしたから。

これは好調なときの井上選手が戻ってきたかな、と。

予想通り、完璧なアウトボクシング。正直、倒せるチャンスは何回もあったと思うのですが、あえてその気持ちを抑えて、着実にダメージを与えての判定勝利。相手がムロジョンでなかったら、この戦い方でも中盤以降で倒れていたと思いますね。パンチが着弾したときの音がえげつなかったですから。階級を上げてここ数試合の井上選手は強引にいって左フックをもらうシーンがあったので、パンチ力が強いムロジョン相手にはこの戦い方は正解だったと思います。

ムロジョンも下手に出ていくと井上選手の強打の餌食になってしまうので、かなりディフェンシブな戦い方でした。 ムロジョン選手がもう少し前に出てきていたら、井上選手のカウンター炸裂で中盤でKOが可能だったんじゃないかと思います。あのムロジョン選手もボディ、中盤以降はかなり効いているように見えましたから。

…それにしても、4団体統一戦で、こんなに実力差、技術差が出るもの??

いや、過去最強の井上尚弥選手だったのでは? 12ラウンドまであのスピードを保つとは。彼の試合の中で一番楽しめた試合だったかもしれません。

武居由樹選手は残念だったけど、独自すぎる戦法は研究されて限界だったかもしれません。まだまだ伸びしろはあるし、パンチ力に関しては飛び抜けていると思うので、今後に期待します。我流と基本と、もう少しバランスを取るといいかもしれません。ブルース・リーがインタビューで言っています。「自然なものと人工的なものとを配合する」みたいに。

さて。今日はYETI SB5cで近所ライド。

YETI SB5c
YETI SB5c

久々に乗るとダイレクト感があって何とも言えない乗り味です。フロントタイヤを23psi、リアを26psiくらいに設定していることもあると思いますが、最後に走った富士見パノラマと同じくらいの空気圧ですね。

今日のカラープロファイルはライカナチュラルです。こっちのほうが見やすい感じではありますが、空の雲が青みがかっているような気がします。

今日はHDRなしも試してみたんですけど、明るいところの色は飛び、暗いところは潰れます。この機種に関してはアクティブHDRを有効にして撮影した方がよさそうです。

今日も100円自動販売機をフル活用して、いつものコースを4周。33km弱のライドでした。

ドロップ
ドロップ

そういえば、家族連れの自転車を避けて走って草むらに入ったとき、ドライブトレインがおかしくなりました。漕いでいればいいのですけど、ペダリングを止めるとチェーンが落ちてしまう…。

枝が挟まってスプロケがホイールと供回りしていたことが原因
枝が挟まってスプロケがホイールと供回りしていたことが原因

枝が挟まってスプロケがホイールと供回りしていたことが原因のようでした。

枝を取りはらって回復
枝を取りはらって回復

枝を取りはらって回復しました。

今日は熱中症になるかというような暑さでライドしていてきつかったです。そういえば、今日はKさんが富士見パノラマへ行っていたそうで、大渋滞にハマったようです。怪我をしてドクターストップがされていなければ私も絶対に同行させてもらったものを。

さすがに今シーズンは間に合わないだろうなあ。10月、11月頭と検査にいって、その結果ドクターに相談する形にはなると思いますけど。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次