昨日、MapCameraさんに残っていたポイントがあと2日で失効することに気づきました。むむ、このポイントを何に使うか…と考えていたら。

Insta360 Ace Pro 2になりました。
GoPro HERO 12 Blackは(Max Lens モジュラー前提ですが)手ブレ補正がすごくて、リアルタイムに水平維持ができることもあってその点では非常に満足しています。ですが、
- GPS機能が省かれた
- 時々水平維持機能がぶっ壊れる
- 暗いところにめっぽう弱い
- この前初めて、ファイルのサーバーアップロードで熱暴走した
- これは冷えて復旧するまで時間がかかった
- バッテリーの外装がちょっと膨らんだ
という弱点があります。
特に、GPSはHERO 9では使えていた機能なので、GoPro HERO 12で省かれたと聞いたときは本当に残念でした。
私はGoPro.comサブスクライバーなので、安く買えるGoPro HERO 13にするか別の機種にするか、非常に迷ったところです。最終的に決め手となったのは暗所撮影機能でした。
私は基本的に夜にポタリングしますが、時間帯によってはオープンスペースでの犬の放し飼い散歩やドッグランに当たってしまいます。何度も言っているとおり、公園も東京都も実効的な対策を取ってくれません。過去の咬傷事件を調べてみると、飼い主側は平気でウソをつくようです。
判決については不服としながらも、「控訴したい気持ちはありますが、『被告がノーリードだった』という録画(証拠)がないと、控訴しても(その部分で)勝てないと思っていますので、きょうの段階で控訴する気はありません」と話した。
このケースは犬対犬のケースでしたが、もし、私自身が被害者になってしまった場合、録画がないと勝てないということです。ノーリードが常態化しているということは少なくとも公園側は把握しているはずだけど、いざ咬傷事件になってしまった場合にノーリードの犬が自分を咬んだ、という直接の証拠にはつながりません。咬んだ、ということは認定されて治療費や慰謝料が出ても、その原因が故意のノーリードであった、ということは証明できなければ今後の抑止力になりませんしね。
このため、強力な暗所撮影モードがあるInsta360 Ace Pro 2を選んだわけです。暗所撮影性能が高いモデルとして、より安価なDJI Osmo Action Pro 5も候補にはなっていましたが、プレゼント企画でいただいたInsta360 GO 3sを既に使った経験があり、また修理対応などを経験していたことが今回の決断に大きく影響しました。
DJI Osmo Action Pro 5はバッテリー性能がすごいらしいけど、ていちゃんねるさんの動画を見る限り、手ブレ補正が明らかにGoPro HERO 12 Black + Max Lens 2.0 より劣っているのも見送る理由の一つになりました。
次のライドが楽しみです。

今日も22:00前に出たので上流の公園に到着する頃には人影、犬影なし。

今日は昨日のCannondale Prophet、26erからTREK FUEL EX 5 GEN 6 29erに変わったので、安定感を味わうことができました。結構頑張ってみたけど、昨日のProphetの平均速度には至りませんでした。ただ、やはりこのバイクもProphetやSB5cに負けないくらい、漕ぎが軽くなりましたね。セラミックBBとベアリング入りプーリーの力は偉大なんだと思います。

縦の動きもそう悪くない。リアを持ち上げるときはちょっと思いきりが必要ですけど、きちんと持ち上げることもできる。

夜ライドのモチベーションはさほど高くはないものの、昨日までのようにめちゃくちゃ自分自身にむち打ってまで出る、という感じではありませんでした。今後はInsta360 Ace Pro 2がある、という安心感もあるからか。でも、まだ試していないので実際、暗所性能が思ったほどではなかったら困るなあ…というのはありますね。
最後に、妻が職場からもらってきたお土産。


これ、おいしかったです。
あと、次男が職場からもらってきたお土産。

次男の店舗のお客様の会社の記念品らしいです。パッケージ見るだけで食べてみたくなりますが、一つしか無さそうなので次男がおいしくいただくはずです。
コメント