6連休も3日目。午前中は普通に雨天で、Rize号のステムでも変えようかと思っていたけれど、結局ゴロゴロ。
夕方になり、だいぶ地面も乾いたので軽くポタリングへ。


今日もYETI SB66Cにて。連休の天候が良ければ、このバイクで郊外トレイルを走ってみたいと思っていたのですが。

昨日は頭が下がり気味だったので起こしてみようと思ったら上体も起きてしまいました。でもまあ、レースでもないし、低速だし、いいか。

リアサスを変更してからSB66Cは激変しました。もっと気軽に乗れる多目的バイクに生まれ変わったような。

平地での走りも軽くなったような気がします。だいたいのところは、CTDのTに合わせておけば問題なしです。

でも、リアに対してフロント側のストロークはあまり使い切れていないんですよね。

階段を下りてこれくらいですね。リアは90%くらい使っています。

では、40-50cm程度の段差はどうか。

リアはほぼ使い切りますね。

でも、フロントはこれくらいなのですよね。
この段差のとなりのスペースにあった、1m以上になる段差だったらどうだろう。


この段差では、Prophet 275 + Rockshox Revelationで着地したときは見事にフルストロークしていたのですよ。

海外のプロモーションビデオなんかを見ると、ロックショックスのサスペンションはすごく動いているように見えるのですが、結構有効ストロークの範囲が広いのかな?
このフルストロークのときは、サグ設定が現在のFOX FACTORYフォークと同じ設定でした。FOX FACTORYももう少し動かしてみたい気がしますが、近所の公園もどんどん、バイクの性能を試せる場所が減ってきてしまって。
YETIでは、トレイルも長いこと走っていません。自走で長距離走るのが辛いというのが一番の理由ですが、前後タイヤも2.25サイズに換えたし、リアサスも軽量化してみたので、ちょっと試してみたい気がしますね。連休中に行ってみるか…。天候との相談は必要ですが。
そういえば、Stravaのログ、Rakuten miniでも取れました! 今日のログは、Rakuten miniのほうを採用しましたが、iPhone 7 Plusともほとんど差はなし、でした。