今、何気なくテレビ朝日の報道ステーションを見ていたのですが、ちょうど党首討論で高市総理 vs 立憲野田党首のやりとりを流していたんですけど、昼間にライブで見たやりとりと印象が大きく異なるのにビックリ。
報道ステーションでは、立憲さんの「追求」と高市総理の「釈明」という構図に見えるような編集がなされていました。例えば、野田さんが「総理の発言で日中関係が悪化した。どう感じるか」というような主旨の問いをしたのに対し、「予算委員会の進行の障害となるから回答した」とごまかした印象を受けるような編集になっていました。でも、国会中継ライブ(アーカイブ)をご覧になると、印象が変わると思いますよ。
野田党首は岡田さんの質問を再度繰り返して質そうとしていたシーンがありました。もし、高市総理がそれを真正面から回答してしまうとさらに日中関係を刺激してしまうことになるのが明らかになるような質問の仕方でした。国民としては「そういうところが国益を損なう質問の誘導だよ!」と思ってしまうのですが…。高市総理は岡田さんの質問でもうそういう失言を引き出す意図を理解されているので、今回はそこに引っかかることはありませんでした。
私は今日はライブでこのシーン見ていたのですが、このようにソース映像を見ると、野党の追及と総理の弁明という構図とはずいぶん違った印象を受けるのではないでしょうか? 野党の質問には立憲に限らず、印象操作を行おうとする意図は必ず見られますが、それは策なので仕方がない部分もあります。でも、野田党首の質問も分かりやすく、高市総理の答弁も答えられる範囲で誠実だったと思います。
また、報道ステーションでは取り上げられていませんでしたが、相変わらず「政治と金」「企業団体献金」の話も。参政党党首の神谷さんにも「国民の意識はそこにはない」みたいなことを言われていましたね。私も個人的にそこは「しつこい」と感じる。
立民と自民の不記載問題が数日前に報道されました。自民は裏金で他党はミス、という論調は不公平です。
TVの報道番組をみて違和感を持ったら一次ソースで確認した方がいいと思います。年齢が高い方はTV頼りになりがちなので、家族の方が上手く誘導できればいいと思うんですけど。ライブアーカイブ自体、オールドメディアが提供しているものだったりするので、なんか妙な気分ではありますが、正しく判断するのに役立ちます。
最後に、報道ステーションって番組、大越さんの番組か…。この方、高市総理だけでなく神谷宗幣氏への態度も酷かった方ですね。自分と主義主張が近い方は持ち上げ、異なる方に厳しく当たる態度があからさまであるのが外から分かるようでは、その番組が偏っていることの証になってしまいます。どうか中立でお願いします。
実家に住んでいた頃はTV好きだったのにな〜。信用に足るメディアでなくなってしまったのが辛い。

さて。SRAM XG-1295に変えてから正確な調整を出来ていなかったリアディレーラーを調整するため、チェーンギャップツールを買いました。サードパーティ製です。

手元に純正品がないので正確に比較はできないのですが、一旦信用してみることにします。

今回最大ギアが52Tなので今までよりも若干、ガイドプーリーがスプロケットから遠い位置に設定される感じになりますね。
チェーンギャップを合わせる前からなのですが、11-12段のシフトダウンのところが反応が鈍い感じです。他は問題なし。12速の調整、難しいんだよな〜。それを考えるとSRAMドライブトレインとの組み合わせであっさり動いた、Shimano CS-M8100は凄かったな〜と思います。

コメント