なんとか1週間の平日が終わり、3連休に入りましたが…。今週はなんだかキツかったなあ…。
さて、昨日購入したPULUZ GoPro Max対応レンズカバー。取り付ける前に壊れてしまった話を書きました。
それもあったので、直後に純正品を注文し、本日到着。


なんと、4個入りなんですね! 昨日の不良品が2個入りで1,199円。この純正品が2,182円。純正品のほうが安上がりな計算じゃあありませんか。(純正品は今見たら2,657円に上がってますね)
次回の機会ではこちらの純正品を使おうと思っています。
が、やはりGoPro Maxのレンズカバーは傷つきやすいらしいです。ガラスとかのほうが傷つきにくい気はするけど、すぐ割れちゃうし破片が危ないからダメなんですかね。さすがにこのレンズカバーの上から被せるソフトカバーみたいなのはないんでしょうね〜。
Fさんから受け継いだGoPro Max(2019)はサブカメラとして役に立ってもらおうと思っています。前後のライダーを同時に撮影できますから。ただ、私もめちゃくちゃ遅くなっているようなので、しばらくは最後尾を走ることになり、あまり360°カメラの出番はないかもしれませんが。
それより、Insta360 Ace Pro 2の超広角レンズが速く出てくれないかな〜とは思っています。
そういえば、DJI Osmo Action 6なんて製品も出てしまった。可変絞りに対応している、というのが非常に良さそうですよね。明るいところは絞って被写界深度を深く出来たりするのかな? 暗いところは明らかに良くなっているらしいですが。

ちょっと高いけど、FOV ブーストレンズというAction 6用の超広角レンズも出ているみたいです。

なんか凄いです。
Insta360 Ace Pro 2はなんか、色が好きになれないんですよ。サンプルで見る限りDJI Osmo Action 6の色のほうが自分の好みには合っているような気がします。
でも、今はInsta360 Ace Pro 2を活かすことが第1なのかな。早いところ超広角レンズを出してくれ。
さて、先週の富士見パノラマにて、チェーン脱落が2回発生しました。標準のshimano microsplineに対応したShimano CS-M8100 12sでは一度も起こらなかった現象です。めちゃくちゃ軽量とは言え、ZTTOにスプロケに変えて、リアディレーラーの位置調整をしたことが原因なのでしょうか…。
ということで。

SRAM XG-1295の中古品を入手。

新品は高すぎてとても変えませんから。こちらは52Tなので登りも少しだけ楽になることでしょう。実測約374gということらしく軽量で、ZTTOスプロケット(9-50T)とほとんど変わらないと思います。
これでチェーン落ちが改善されればいいのですが…。

コメント