シートポストレバー交換してみた

レバー交換

こんなスピード感が求められる状況下の中で、ずっとずっと、どっちつかずの態度をとり続けてきた次期首相候補のお一人。あんな立派な幹事長が付いておきながら、と思いつつ様子を見ていたら、結局はその幹事長さんも「政治と金」を言い始めて…。自民党幹事長との会談に一定の評価をしていたように見え、ここから歩み寄りが見られるのかと思っていたら、なんか掌返してる。最初から自民の裏金を気にしているんだったら、どっちつかずの態度なんか取らずに、我が道を行けばよかったんです。私、この国民民主党の党首も幹事長さんも人間的には好きなんですけど、政治家としていい評価をすることはできないです。

衆院選、参院選と自民党が議席を減らしたのは確かに「政治と金」問題は関係していると思います。でも、それより30年間も沈みっぱなしの、私たち中流(以下)の家庭の経済問題を急いでほしいという国民の期待や、オーバーツーリズムの問題や移民問題も相当大きかったと思います。特に参院選のタイミングは日本人ファーストを支持する人も多かったと思いますね。これを排外主義と煽る人もいましたけど、参政党さんらは無計画な移民計画や不法滞在外国人への「手厚い」対応を疑問視したのであって、全く排外主義ではありません。むしろ日本人を守る気のないメディアのほうが日本人差別をしているんじゃないかとさえ思えたくらいです。きちんとそこを公平に伝えることがメディアの役割だと思うんですけど。

無差別に移民を受け入れることの問題を認識し、課題を「正しく評価」のうえ「正しく対応」して、国に属する日本人を守る対応がきちんと整備されていれば、きっと「日本人ファースト」なんて言葉は生まれませんでした。この言葉が生まれる原因を作った責任の一端はそれをきちんと公平に報道しない「メディア側」にもあります。

で、私も参政党さんを応援していましたが、参院選では私の選挙区では参政党さんが当選確実と見られていたことから小選挙区は国民民主党、比例は日本保守党の北村さんに票を入れました。その前の衆院選は確か私の選挙区に参政党さんがいなかったことから国民民主を選択したと記憶しています。

今になって、これらの票を返してほしい…とか思ってしまう。でも、その選択をしたのは私だから、そこは仕方がない。今の政治の混乱を生んでいる責任は私たち国民の側にもあるのだから。

第二次安倍政権以来私は自民党を支持してきたけど、前回の衆院選から上記のような自民に変わるリアリスト的な政策を掲げる政党への投票を行うようにしてきました。自民党の不記載(裏金)問題に腹が立っていたのも確か。しかし、実は野党側でも不記載は複数発見されていて、野党がその点で自民党を責めるのは筋違いとしか思えません。なんで自民党だけが「裏金」確定で、野党の不記載は「ミス」で済まそうとするんですか? 「ミス」か「裏金」かなんて、公平な目を持つ人からはまったく見分けが付くわけないですよ。どちらも「同じ」「不記載問題」という事実なんです。

先ほどのどっちつかずの態度をとり続けた次期首相候補だって、宗教母胎の政党と政策連携しようとしている。その一つが「政治と金」問題。この政党の党首が不記載問題を起こしているのは知ってますよね? ホント、馬鹿らしい。

なんでまた私も、自分のブログでこんなアホな感想を書かなきゃいけないことになってるんかな?

今回は高市さんを応援しますが、「不記載」問題で秘書が逮捕されている議員を要職に就けてしまうことは、そこが突っ込まれることは最初から分かっていたことと思います。内部的な事情はあるにせよ、ここを上手く調整できていれば今ほど情勢が混乱することはなかったのではないでしょうか? 以前も書いたけど、この議員さんは処分を何度も受けて、反省の意を示した上で再度当選している(一部の民意を受けての結果)ので、今回の起用については個人的には分からなくもありません。もともと有能な人なのだから、失敗を早く取り戻してほしいという党執行部の期待もあるんでしょうし。でもやっぱり、現在の混乱を見るとやはり、ちょっと時期尚早だったのではないかな。いや、不記載議員を起用していなくても、別の難癖を付けてくる勢力はいるのかな?

いずれにしてもウダウダやってないで、政治空白の時間を短くしてほしいです。今月末はトランプさんの来日も予定されているらしいし。

うひゃー。今日は政治ネタ書く予定ではなかったのにな。イライラしてしまった。

さて。昨日届いたもの。

ドロッパーシートポストレバー
ドロッパーシートポストレバー

Wolf Toothのドロッパーシートポストレバーと、シフトケーブルセット。よく見るとシフトケーブルセットのほうは「ROAD」と書いてあるな…。

Wolf Toothのドロッパーシートポストレバー
Wolf Toothのドロッパーシートポストレバー
Wolf Toothのドロッパーシートポストレバー
Wolf Toothのドロッパーシートポストレバー

Wolf Toothのドロッパーシートポストレバーって、意外に作りがシンプルですね。

シフトケーブルインナーのほうは先日交換したばかりだったので、レバーだけ取り付けます。

シフトレバー取り付け
シフトレバー取り付け

性能的にはTREK FUEL EX 5 GEN 6の標準レバーと大差ないけど、見た目はちょっとスッキリしてカッコいい。

ちなみに、シートポストの200mmストロークのほうは今回は諦めて標準の150mmシートポストを付けています。前回の交換時、ペダルとぶつかってインナーがわずかに傷ついてしまったのが悲しいですが、問題なく使えそうです。

マシューサイクルからタイヤも届いた
マシューサイクルからタイヤも届いた

そういえば、マシューサイクルさんからGood Year Escape MAX – Trail Lite – Grip3 29 x 2.4が届きました。良さげですよ。明日にでもホイール準備しますかね…。

夜ライド
夜ライド

で、今日はレバーとドロッパーのインナーケーブルだけ新しくして夜ライド。上流の公園は、今日もドッグランの人たちで満たされていました。なので、私は広場には立ち寄らず。

なんか急激に治安が悪化してないか
なんか急激に治安が悪化してないか

今日はここまで。この休憩所には飲食したゴミが散乱。こんなの初めて。

マスクやらペットボトルやら
マスクやらペットボトルやら

その近くのマンションも、ペットボトルやらマスクやらが散乱。

ここ数ヶ月、いつも走っている公園側はノーリードのドッグランを除いて治安は安定しているけど、少し前は結構外国人のグループが夜中にドンチャンパーティをやっていたり、携帯電話で大声で某外国語を話していたりするケースが急激に増えました。最近、結構パトカーが頻繁に見回りをしているのでそういうのは少なくなった気がしますが…。代わりに少し離れた上流がこのありさま。こちらは日本人のグループである可能性もありますけど。

ちょっと。本当に平和な杉並区、戻ってきてくださいよ。

レバー使いやすかった
レバー使いやすかった

Wolf Toothのドロッパーシートポストレバーは特に問題もなく使いやすかったです。レバーの動作自体も新しいせいか、あるいは設計精度が高いのか、滑らかな感じはしましたね。あ、シフトケーブルが変わっているからかもしれません。

衰えた
衰えた

岩へのジャンプも久々に行ってみました。還暦を超えてから初めてかな? 明らかに衰えを感じましたね。肋骨の検査は明日行く予定ですが、落ち着いたらこういった基礎体力系のトレーニングも強化していかないと。「まだ」60歳ですから(^^;)。

ドロップオフ
ドロップオフ

今日は2周したので、ドロップも2回落っこちました。2回目は以前のように、強めに前輪を送り出して両輪着地を試みましたが、このバイクはそっちの方が着地が安定しているかも。ProphetのLeftyなんかは前輪着地のほうがスムースに行けたりします。

善福寺川
善福寺川

次に変わるのは前後輪とタイヤ。BBをセラミックに、プーリーをベアリング入りに変えてから漕ぎ自体はかなり軽くなっている印象はあります。これがさらに軽くなることを期待して。

武蔵野橋
武蔵野橋
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次