今日も休みを取っていたので1日、8mmフィルムの取り込みを行っていました。
すると、1本だけSingle8/Super8ではないフィルムが1本。より古い規格のRegular8のようです。このモノクロフィルムを取り込んでみたらなんと両親の結婚式。

この今から61年半前のRegular8のモノクロフィルム。一度もエラーなく取り込めました。Regular8のほうが安定して取り込める仕様なのかな? サクラカラーのリールに収まっていたもの。
その後はSingle8の取り込み。

FujifilmのSingle8はすぐジャムるので、Final Cut Proに取り込んだ後ジャムったフレームを除去しなければなりませんでした。さらにはフィルム後半になるほど、フィルムの振動が激しくなり、ブレ補正を効かさなければいけません。そうなると画角が微妙に狭くなります。巻き取り側の径がだんだん大きくなっていくから読み取り部に負荷をかけるんでしょうかね?

これはKODACのSuper8。これが圧倒的に画質が良かったです。ジャムったのも1回だけ。色調補正はしていますがもともとの色とどちらがいいか微妙なところです。
とりあえず夕方に仕上がった結婚式の影像を父に送ったところ、両親にめちゃくちゃに喜ばれました。これは稀少なので業者に処理してもらおう。
両親も高齢なので、できるだけ早く全てをデジタル化したい。

今日は夜になりましたけど、いつものコースを2周しました。

少しだけ涼しさを感じられるようになりました。公園もセミの声の代わりにスズムシの鳴き声に変わってます。

このバイクもあとはホイールだけ。
crank brothers iodine 29 boostのオンラインショップの在庫も復活していたし、中古市場にmavic crossmax xl s 29が出ているのも知っていて、いろいろと迷いました。ちょうどcrossmax xl sの入手を逃したタイミングで、Ali Expressでカーボンホイールがセールになっていることに気づきました。Fさんが買ってRevel Bikes Ranger 2021に搭載したElite Wheelsではないノンブランドなんですけど、まあ大丈夫だろうと、今回それを試すことにしました。来月頭くらいにはホイールが変わるんじゃないでしょうか?
となると速く復活したくなりますね。

段差も痛むことなく登れるようになりましたしね。

モチベーションはようやく上がってきた感じです。頑張って体力を維持しておきましょう。
コメント