昨日の富士見パノラマ
前の日、早めに床についているんですが、いつもながらどうしても眠れない。「寝なきゃいけない」プレッシャーに弱いのか。

結局この日も徹夜での参加になりましたが、今回については一緒に走ったFさんもDHさんもほとんど寝られていないようです。暑くなりそうだけど大丈夫だろうか…?

富士見パノラマは予想通り、暑い。先週の白馬岩岳のこともありかなり心肺心配。頭悪いなあ。ATOK。

一番ヤバかったのが、午前中1本目のゴンドラ。中がかなり暑くてあまり空気も入ってこず、最初こそ大丈夫だったんですけど、2/3くらいを過ぎた頃からかな。非常に体調が悪くなりました。正直に言うと、上まで持つだろうかと不安になるくらい。
幸い山頂が涼しくて、ソフトクリームを食べて少し持ち直しました。
1本目はGREENコース。あとから動画で見直したんですが、記憶が結構飛んでいたりします。
特にヤバいな、と思ったのが絶景の前半部分。

1本目にここを走った記憶が全くと言っていいほどないのです。なので、4本目の動画を確認すると、絶景に入るときに「今日初めて」とか普通に言ってたりします。実際、4本目の絶景前半はずっと、この日初めての走行と思って走っていました。その4本目、森の中を抜けて絶景の後半に行くタイミングで、「あれ、ここは今日見たような」とは感じたんですけど、自宅に戻って動画を確認するまでそっちの方が思い違いだろうと思っていました。
1本目が終了したあと、ちょっと長目の休憩を取ることにしました。午前中2本行けるか、というところだったんだと思うんですけど、コースの混み具合を勘案して結局11:00過ぎ頃に昼食を取ることになりました。

いつも醤油ラーメンばかりで、煮干しラーメンは初めてでしたが、おいしかったです。
2本目はBLACK。当初予定していなかったんですが、Yくんが「BLACK 11に行きたい」と言い出して(^^;)。

おかげさまでBLACK 11や…。

BLUE 7を走ることができました!
BLACK 11は昨年前転して頭から落ちた経験があったので、今回克服できて良かったです。Yくんも走行可能な場所は走ったようですが、途中誤ってBLUE 6への分岐に入ってしまったようで、一つ上のラインから降りてきました。

続いてはBLACK 12。私は高速セクションや難しいセクションにいくと体が固まりがちなので、今回は「力を縫いて〜力を抜いて〜」とか「脱力、脱力ぅ」とかセルフトークしながら走っていました。おかげで今回は結構上手く走れたかな、と自己評価してます。

そしてBLACK 13。ここもだいぶ慣れました。

最後はブルホ。Fさん、車体倒せてるな〜。

ブルホ後半はYくんの先導のおかげでまたまた新記録更新!
そして3本目。2本目と3本目の間もレストランで涼み、十分な休みを取りました。

そういえばGREEN 1、入口から入って減速ポイントのところから、大きくコースが変更になっていたんですよね。自分的には前の方が好きですが、この仕様にもちょっと慣れないといけません。

そして、再度のBLACK 13。Fさん、ついに丸太ドロップを飛びました! 自分は準備が出来ておらず、エスケープ。
このあと、ブルホ前半を走って、後半は絶景。
そして、またまたレストランで長目の休憩を取ったあと、4本目へ。

山頂でまたしてもソフトクリームを食べ、エネルギー補給と体の冷却を試みました。

そして大好きな(?) BLUE 6へ。

BLUE 6のかなり大きなドロップ。私は2021年のライドでペダルヒットし前転した経験があります。今回はかなり速度が遅かったので私は止まってしまいましたが、Fさんは降りてしまった。

あれ、左にもラインが拡張されたんですね。大きそうなドロップが見えます。

急斜面のタイトターン。楽しい。

GREENに戻ってC2。ここは私の得意なコース。1本目は前走の皆さんからかなり遅れてスタートした関係でぶっ飛ばしたのですが、最高時速は57.1km/hと記録されていました。もうちょっと頑張れば60km/h超えたか? ただ1本目だったのでさすがにあれ以上のパフォーマンスは無理だったと思います。
このあと地元ライダーのTiさんらと合流したので、FさんとYくんはBLACK 13に行ったのかな? DHさんと私は軽く絶景で終わりました。
かなり体力は消耗したし、1本目は特に熱中症の軽症の症状が出ていたのでかなり危険ではありました。それでも、グループで走るのは楽しい。
みなさん、ありがとうございました。

駐車場から。カメさんみたいな形の雲だな、と面白く感じて撮影。

でも、あとから見直してみると「UFOロボ グレンダイザー」のほうがしっくりくるかな? と思ったりした(^^;)。

この日はFさんから譲り受けたネコビームのダウンヒルジャケットで走りました。おかげで非常にテンションが上がりました。走行中はプロテクターを上から来ていたのでもったいなかったかな? 次回は中に着るタイプのプロテクターにするか。

帰りに山岡家 笛吹店に立ち寄り、山岡家の焦がし醤油ラーメン大盛り + ねぎをいただきました。Fさん親子はねぎラーメンの醤油味。焦がし醤油もおいしかったけど、やはりスタンダードな醤油味のほうが個人的には好きかな。
中央道の長い渋滞を避けて下道を通ったことで、Fさんも大変だったと思います。本当に運転、ありがとうございました!
今日の会食
さて。ここからは今日の話。今日は所属会社の会食があったので、板橋にあるおうちごはんさんへ。

ここは基本的になんでもおいしいんですけど、今日は特においしかった。

お寿司もおいしい。

うーん。ここのママ、なんでも作れるんだな。凄い。
全てがおいしかったです。ありがとうございました!
さて、板橋への移動は当初Cannondale Prophetを使う予定だったんですけど、なんか乗ってみたらリアサスの様子がおかしい。サグは少ないくらいですが少し進むと30%以上ストロークする。20年前のモデルでそのままリアサスを使っていますからね。もう限界なんでしょう。
ちょっと頑丈な鍵も持っていって3重ロックする形にするとして、警報装置も備えたYETI SB5cで移動しました。電車だと歩きの移動がむしろ大変なので、この暑い日は風を浴びながら走った方がいいかと。
かなりゆっくり走った積もりだったのに、前回Jamis Nemesis Teamで移動したときより速く走れた区間が2箇所。YETI SB5c、いいバイクですね〜。
ただ、会食中もずっと気になっていて、頻繁にセキュリティ装置、knog scoutによる所在確認をしていました(^^;)。
コメント