昨晩寝る前にオススメに出てきた、Insta360 Ace Pro 2に関するこの動画。
なんかこれをみると、通常動画モードでも45°水平ロックや360°水平ロックが選べてもおかしくないような感じなんですよね。ただ、説明が具体的ではないため、どの手順でそれらの選択を出せるのか、明らかではありません。
その後就寝。すると夢の中で何度も何度も、Insta360 Ace Pro 2の背面液晶で水平ロックを選ぶ場面が繰り返し出て来る。それが気になって仕方なくて、朝起きてからもう一度やり方を探ることにしてみました。
ただ、自分で検索しても見つからないから、そこはGoogle Geminiさんに頼んでみることになります。
Insta360 ace pro 2の水平ロックについて、free frame動画モードだと360°および45°水平ロックの設定が出てきて選べるが、動画モードだとそれが出てこない。マニュアルを見ると動画モードでも水平ロック可能、的なことが書いてあるのに、どの情報源もその具体的な設定方法を説明していない。もし、その辺の情報を見つけられたら教えてください。
Insta360 Ace Pro 2の水平ロックについてですね。おっしゃる通り、FreeFrame動画モードでは360°および45°水平ロックの設定が明確に表示されますが、通常の動画モードでは設定が見当たらないという声が多く、混乱しやすい点です。
いくつかの情報源を総合すると、通常の「動画モード」でも水平ロックはカメラ内でサポートされているものの、FreeFrame動画モードのように明示的な「水平ロック」のON/OFFや角度選択のオプションが直接表示されるわけではないようです。
代わりに、通常の動画モードで水平ロックに近い効果を得るには、以下の点が重要になります。
- FlowState手ブレ補正: Insta360の強力な手ブレ補正機能であるFlowStateが、水平維持にも寄与します。通常の動画モードではFlowStateが自動的に適用されるため、ある程度の水平維持は行われます。設定で「手ブレ補正」のレベル(StandardやHighなど)を調整することで、その効果を変化させることができます。
- 画角(FOV)設定: RedditのユーザーやInsta360のサポート情報の一部によると、通常の動画モードで水平ロックに近い効果を得るには、特定の画角設定が関係している可能性があります。
- Redditの投稿には、「4K 30FPSの場合、右下の広角モードをタップし、45ºまたは360ºの水平ロックを選択できる」というコメントがあります。これは、FreeFrameモードと同様のオプションが、通常の動画モードの特定の解像度・フレームレートで、画角設定の中に統合されている可能性を示唆しています。
- ただし、すべての解像度やフレームレートで利用できるわけではない可能性があります。特に、高フレームレート(例:120fps以上)では水平ロックが制限されるという情報もあります。
- アスペクト比も重要で、4:3のアスペクト比では水平ロックがサポートされていないという情報もあります。16:9などのアスペクト比で試してみてください。
具体的な設定方法の推測(お使いのカメラで確認が必要です):
- 「動画モード」を選択します。
- 解像度とフレームレートを調整します。例えば、4K 30fps、アスペクト比16:9あたりが水平ロックが利用しやすい設定として言及されています。
- 画面上の画角(FOV)設定のアイコン(通常は右下あたりに表示されている、MegaView、Linear、UltraWideなどの表示)をタップします。
- そこに、「45° Horizon Lock」や「360° Horizon Lock」のオプションが表示されるか確認してみてください。
FreeFrame動画モードとの違い:
- FreeFrame動画モード: 撮影後にInsta360アプリやStudioでリフレーム(画角の調整)や水平ロックの調整ができるのが大きな特徴です。記録時にある程度の情報が保持されているため、柔軟な編集が可能です。水平ロックのオプションも明確に選択できます。
- 通常の動画モード: カメラ内でFlowState安定化機能によってリアルタイムにブレ補正とある程度の水平維持が行われます。FreeFrameモードのように撮影後に広範囲なリフレームはできませんが、直接カメラから水平維持された映像を得られます。水平ロックのオプションが画角設定の中に含まれているか、またはFlowStateに統合されている形と考えられます。
もし上記の操作で水平ロックのオプションが見つからない場合、Insta360 Ace Pro 2のファームウェアが最新版であるか確認し、最新でなければアップデートしてみることをお勧めします。ファームウェアアップデートによって機能の追加や改善が行われることがあります。
また、公式のユーザーマニュアルやInsta360のサポートページを再度確認し、詳細な操作ガイドを探してみるのも良いでしょう。ただし、おっしゃる通り、この点に関する具体的な説明が少ない傾向にあるようです。
なるほど。フレームレートの設定の違いか。
個人的な希望として、最新のアクションカメラであるInsta360 Ace Pro 2なんだから、せめてGoPro HERO 12 Blackと同等以上の環境で比較したいと、通常動画モードで4K60Pでの水平ロックを実現しようとしていました。4K30Pなら実現できる可能性があるのか。
で、4K30Pに指定してみたら、Geminiさんが言っているように45°水平ロックと360°水平ロックの設定が出てきた!
まさか、フレームレートで選べるオプションが異なるとは…。このあたりはまだ、Insta360 Ace Pro 2といえどもGoPro HERO 12 Blackには勝てないんだな〜。
でも、やっと通常動画モードでの水平ロックのやり方が分かりました。いやあ、Geminiさん、ありがとう!
Free Frame動画からの360°水平ロック切り出しで、画角がかなり狭いことが分かっているから、次回45°水平ロックを試してみようかな。これなら少し画角が広がります。チェストマウントの場合、私の胴体が45°を超えて傾くことはさほど多くはなさそうな気がするからです。超えても、そこから少し傾くだけでしょうから、ほとんど大丈夫なんじゃないかな?
ただ、ヘッドマウントの場合は頭が大きく傾くことはないから、通常のAction ViewやMEGA Viewでもきっと気になることはなく、水平ロックは必要なさそうですけど。
私は日本語で検索しているからそこまで行き着かなかったのだけど、Geminiさんは海外のサービスや外国語のサイトも情報収集してくれるから、この情報を持ってたんだ。
私はサブスクしているのでPro版が使えますが、昨日紹介したような動画も高クオリティで作ってくれるんですよね。こちらは新作。
…プロンプトを1行、打ち込んだだけですよ…。もうGeminiさん、凄すぎでしょ。
さて、今日は午前中は雨だったので、夕食後にポタに出ました。

虫刺されだらけだし、今日はもう本当にサボろうかと思ったんですよね。ただ、次の富士見パノラマ動画を編集していたらカルクでも軽くでも走りたくなってしまいました。

10kmも走っていないけど、気分はスッキリ。
本当は明るいうちに走って、Geminiさんに聞いて設定した水平ロック、試してみたかったんですけどね。
コメント