最近は少しだけ運動を行うモチベーションが上がってきました。多分、5月11日の富士見パノラマライドに参加したのが良かったのかな。最後の5本目はへばったものの、まだまだ私も頑張れば若い人になんとかついて行けそうなことが分かったので、少しやる気が出たのでしょう。

今日は夕方からYETI SB5cに乗って近所ライド。路面状況はあまり良くないですね。

ジャンプを飛んだらいきなり水溜だったとか。

今日は公園のあちこちにかかり枝を知らせる囲いが設置されていました。

今日は結構のんびり、ゆっくり走ったんですけど、かなり快適でした。改めて軽いことは正義だなあと。

走っている途中でなんか頭がボーッとしてきたので、Monster Energyを買ってみました。1日1本までと自分の中では決めているのですけど、今日はこれが2本目でした。やっぱり効くというか、頭がシャキッとしてきたのでライドの後半も問題なくこなせましたよ。

リアサス、やっぱりダンパーが弱くなっている。やっぱりSB5cはいいバイクなので、まだまだ乗り続けたいと思っており、リアサスは新しくしたいかなあ…という気がしています。

フロントフォークはショップオーバーホールで何とかなるにしても、リアサスのダンパーについてはショップでは無理らしいのですよね。FOXはもう5年しか修理対応してくださらないようだし。
そういえば、私のTREK FUEL EX 5 GEN 6はロックショックスに変えましたが、かなりいい感じです。また、少し前に試乗させていただいたREVEL BIKES RANGERのリアサスもロックショックスでかなりシルキーでした。リアサスはロックショックス…という選択も考慮しておこうかと思います。

今日は10kmあまりのライドで完了。

夕食は急にピザが食べたくなってゴルゴンゾーラ。

それにナポリタン。
ピザは妻の希望だったのですが、彼女は本当はビザ・ダーノのアスパラピザが食べたかったみたい。しかし、以前何度もリピートしていたピザ・ダーノの永福町店が出前館に見当たらないのですよ。そればかりではなくほかの店舗も。調べてみると今年3月に倒産したという情報を見かけました。
台湾に行くための準備や家を退去するための準備やらその他諸々色々と重なって、あまり落ち着いた時間が持てなくて報告のタイミングを逸してしまった感があるんだけど…
— Rayu(Re-lay) (@RayuLay) March 30, 2025
実は僕が2004年からずっと勤めていたピザダーノは今月の2日をもって倒産しました。…
マジですか…。ピザ以外にもステーキ丼など、私たちは家族で結構頼んでいたんですよね。一番好きなピザチェーン店だったのでショックでした。
…ゴルゴンゾーラとナポリタンは私だけの分だったので、ちょっと食べ過ぎだった。反省しているタイミングFさんから「夜、走りません?」とお誘いが。体動かすチャンスじゃん。

今日もREVEL BIKES RANGERに乗ってきてくださったので何回か交換して試させていただきました。
やはり前回の感触というのは勘違いではなく、フロント120mm、リア115mmというのが信じられない反応。

ここ、明るいときでも狭くて怖いんですけど、いい感じで緩やかなコブが続くので走ってみました。
いや、RANGER、コブへの反応、素晴らしいんですよ。115mmということでリアが沈みすぎないのでちょうどいい反発が得られ、勝手に前に進んでいくのです。
やっぱり、「何これ?」でしたね。

25cmくらいの段差かな。RANGERは「スチャッ」というような着地音。YETI SB5cだとちょっとだけ「ガシャン」となります。

これはFさんのジャンプ練習ですが、今までの常識だとXC系のバイクでジャンプ練習しようなんて思わないですからね〜。

ちなみに私のジャンプ。リアが終始くっついたまま(^^;)。Fさんによれば、このあとリアを上げられればいいのだけど、という話でした。確かに、バニーホップだとこのあとハンドルをお腹に引きつけるようにしたあと、逆に膝を曲げつつハンドルを前に押し出しますよね。

あと、やはりプッシュのタイミングが早すぎるかな、とのこと。確かに。後輪がピークに近づく頃はもう勢いを失っている感じでした。
ここまでREVEL BIKES RANGERをお借りしてのトライ。

で、YETI SB5cでのジャンプ。YETIは比較的飛びやすいバイクだとは思うけど、途中で左足がペダルからハズレしました。正直な感想として、REVEL BIKES RANGERのほうが飛びやすかったです。
過去にtaguoさんとジャンプ練習したときのことを思い出しました。
当時の私のフォームは腰が引けてるけど、taguoさんのフォームはきれいですね。当時から彼は普通にバニホ、出来てたもんなあ…。

当時の動画素材がちょっと見つからないけど、普通にこの通路を飛び越えて反対側に着地されてましたね。
とりあえず、私もバニホ、練習しよう。
…。私もこのクラス1台にバイクをまとめたくなってきてしまった。まあ、今は富士見パノラマとかよく連れて行っていただくので、TREK FUEL EX 5 GEN 6で助かっているのかもしれないけど…。いや、GREENなら、RANGERで普通に下れてしまうのでは…? それどころか、もしかしたら、BLUE HORNETのようなジャンプコースのほうが向いていたりして。
もちろん登りもすごいんですが、見た目と性能のギャップから登りよりもこの下り性能に注目してしまう…。

いやあ。YETI SB5cも非常にいいのだけど、さすがにRANGERと比べてしまっては陳腐な感じがしてしまう…。

Fさん。今日もありがとうございました!
…ちなみに、今日は21:50頃に折り返し地点に着いてしまいました。ちょうどドッグランチームが帰り支度をしているところでした。
私が公園に報告し始めてから半年くらいは経過しているけど、結局公園側は何も対策を取っていないのじゃなかろうか? もっと遅い時間帯に警備員が通行していることについては以前も報告しましたが、肝心の21:00台には見回りをしていない、させていないんだろうと思う。
まあ、もう面倒臭いので、なるべく21:00台にはここを訪れないようにはしていくつもりです。そのほうが都合がいいんですよね?公園側としても。
コメント