タイミングがあまりにも微妙すぎた…。
Insta360 Ace Pro 2は、アクションカメラとしてはGoPro HERO 12 Black + Max Lens Mod 2.0と比べて微妙かも…という話は「Insta360 Ace Pro 2、かなり微妙な…」でも書きました。
でも、こんなバケモノが出るんだったら、Map Cameraのポイントなど気にせず、もう少し待てば良かった…。
Insta360 X5です。紹介YouTubeを貼ろうとしたけど年齢制限がかけられているらしく、詳細はYouTubeのほうでご覧いただければと思います。
GoPro HERO 12 Black + Max Lens Mod 2.0のアクションカメラとしての凄さは超広角での360°水平維持とブレ補正にありました。ですが、360°カメラの強いところはまさにそこです。しかも、あとから画角を選べる。
今回Insta360 X4ではなくInsta360 Ace Pro 2を選んだ理由は、夜のショットをきちんと撮れるか、というところにありました。今回のInsta360 X5はそこもクリアしてきています。
まあ、なんというタイミングの悪さなんでしょうか。あまり製品サイクルを気にしていなかったのでこんなことになっているんですが、そこは仕方がないですね。
ただ、Fさんの話では、Insta360 X4はかなり扱いづらいとのことでした。ヘルメットに装着するとかなり固定していてもヘルメットがずれるし、自撮り棒をMTBに固定しても重さでズレてタイヤにぶつかりそうになったりする、ということでした。Insta360 X5はクイックリリース対応になったので着脱は楽だと思いますが、昨年吹っ飛んだ富士見パノラマのドロップとか落ちてもヘルメットをずらさずに済むのか…。

今日はTREK FUEL EX 5 GEN 6にて夜ライド。私が走っている22時台にちょうど警備員さん2名が巡回していました。22:35頃、私が度々ドッグランを目撃している「なかよし広場」付近まで来ましたが、中までは確認することなくスルーしていましたね。

22時台にはドッグランしてる人たちはもういないので、できれば21時台に巡回をお願いしたいところです。22時ちょうどぐらいだとギリ、解散した人たちが公園内や公園の出口から舗装路に出たところをノーリード散歩させていたりもするので、そういう時間帯にも巡回するようにしてほしい。以前公園から受けた報告ではなぜか、21時台の報告だけありませんでした。わざと避けているのでなければぜひ、お願いします。

やはり、漕ぎの軽さ、スムースさが目立つTREK FUEL EX 5 GEN 6。mi.ximのセラミックBBは耐久性はどうなんだろう? ちなみに、以前ZTTOのセラミックBBを使ったときは、富士見パノラマを1日走ったのみで壊れたことがあって。mi.ximのセラミックBBはMTBも兼用となっているから、ある程度は考えられているとは思うけど。

今日は風がかなり強いコンディションでした。他のバイクだと軽すぎてこんな形で立て掛けるとすぐに風で倒れてしまいますが、このバイクは重いのでそこはある程度安心して撮影できます。重いことがこんなところで役立つなんて。
コメント