現在、2025–02–23にYETI SB5cで走った高峰山の動画を編集している最中です。このとき、自分の中では2025-02-09にTREK FULE EX5で走ったときと同等レベルで走れた印象だったのに、動画で見るとやたらと遅く感じられてしまいます。
同じGoPro HERO 12 Blackで撮った映像同士の比較ではあるんですが、実は02-09はMax Hyper Viewという:、GoProでは最大の画角で撮影しており、02-23は一回り画角の狭いMax Super Viewという画角で撮影していました。いずれもMax Lens Mod 2.0という広角レンズを装着しての撮影です。
前者は超広角ゆえの激しい歪みが見られますが、後者は広角とは言え比較的自然な画像が得られるということで改めて試してみたのです。
2025-02-23は疲労の激しいメインルートのガレ場を連続で3回走った3回目ということで多少疲れが影響して微妙に遅れているようには見えますが、最終的には両者ほぼ同着です。でもスピード感がまるで違う。サムネを見ても左右の景色の流れる感じが全然違ってますね…。
やはり、Max Hyper Viewは速見えするようです。Super Viewだとあまり「広角マジック」が効かず、リアルに近いスピード感に仕上がるということか。

今日は妻が夕方不在だったので、またまたラーメンを宅配してもらいました。久々に横浜家系ラーメンにしてみたんですが、どの店舗もスープが極端に少ない。今回は「赤家」さんでしたが、以前「壱角家」さんで頼んだときも同様でして。これ、調理法がなにも書かれていないんですけど、もしかして自分でお湯でスープを割りなさい、というオチだったりしますか? 実は最後のほうでお湯を足してみたのですけど、やはり若干は薄くなるような感じがして正解ではなかったようにも思います。
最近、あまり横浜家系ラーメンの味が合わなくなってきているかも知れません。とはいえ、お店により微妙に、あるいは大きく違っていて、Kさんと海老名パーキングエリアで食べた壱八家のものはかなり好みに合いました。