高峰山動画1本目を出しました

2025-02-09-1本目

やはり日曜日、火曜日の常設コース走行でかなりMTBお腹いっぱいという感じになっていて、今日も夜ポタは中止。で、減量も全く進まず、です。今年の健康診断はあらゆる項目に引っかかりそうな気がする。

今日の昼間に高峰山MTBワールドの動画1本目を出力して、19:00に出しました。

搬送車で第2展望台までバイクを上げてもらい、そこから山頂まで登ります。今回は下りでの脚を残すために押し成分が多かったものの、第2展望台からの上りのルートは結構乗ったままいけるんじゃないかと思いました。というのも、この日持っていったTREK FUEL EX 5 GEN 6が桁外れに上れるバイクのようだからです。少なくとも試乗も含め、NemesisのようなXCバイクを含んで考えても、このFUEL EX 5 GEN 6が一番安定的に上れるバイクなんじゃないかと感じています。なんなんでしょうね、このバイクは。GEN 5も相当上れるバイクだったことを考えると、TREKのトレイルバイクの上り設計は非常に優れていると言えるかも知れません。

もちろん、下り性能もすごい。私が過去に所有したバイクの中で、DHバイクのCannondale Judge 2006/2007とまでは行かなくても、Santa Cruz Nomad 2005やSCOTT RANSOM 2006、Lapierre Spicy 2010には肩を並べる実力があると思います。これらは26インチバイクではあったけど、ストロークが前後160mm以上あるバイクでした。

この1本目の動画に含まれる、過去に何回も走ったことがある山頂から第2展望台までももちろん楽しかったけど、初めて走る西コースBがあまりにも楽しすぎました。もともとあったトレイルの地形を活かして、安全を守れるような加工をさりげなく行い、高速で走っても耐えられるコースになっている感じだったからです。

動画で見てみると上から下まで12分以上の長さになっているので、かなり秀逸な長さのDHコースです。昨年は基本的にグリーンシーズンはゲレンデダウンヒルコースを楽しみましたけれども、高峰山はゲレンデコースにもひけを取らない完成度なので、冬季以外に利用しても満足できるんじゃないかと思います。多分、夏とかにキタコとは来たことはないと思うので、どれくらいの温度になるかは分からないけど…。

明日くらいには夜ポタも復活できるかな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次